※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chi
家族・旦那

夫が面倒なことを後回しにし、頼る傾向があり困っています。自分のことを自分でやってほしいのですが、どうすれば変わるでしょうか。

めんどくさいことは後回しにする末っ子気質の夫。
どうしたら変わるでしょうか?

夫は4人兄弟の末っ子で可愛がられて育ちました。
そのため、めんどくさいことは後回しにしたり誰かがやってくれるだろうと頼るところがあります。

具体的には

実家にたくさん服や靴があるのですが、それを実母に処分してもらおうとする→いい大人なんだから自分でやったらいいのに…

保険に入って欲しいのですが、めんどくさいのか濁されてそのまま

印鑑登録を戸建てを買うまでに変えてね〜と伝えると、その時になったらでいいかなぁと。

たくさんの履いてない靴を処分して欲しいと伝えると売るからと言われ、そのまま1年も段ボールの中に入ったまま。

友だちと遊んでいても何か決めたり予約をしたりするのは友だち、私での旅行も全て私が段取ります。

今までは許せていたものの子どもが生まれ忙しい日々の中で、自分のことは自分でやってほしいです。
そして将来のことも考えて行動して欲しいです。


また転職してから鍵をなくす、忘れ物をするなど小さいミスが多い、話を聞いてないことがある、の割にプライドが高いのも気になります。

これは発達障害とかになるのでしょうか?
(夫の兄は発達障害です。また感じ自閉症とか知的障害に見えますが、実際はわからずです。)
面倒なことはあと回し
誰かに頼るのが当たり前
ケアレスミスが多い
このような夫に変わってもらうにはどうしたらいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ

後回し癖は発達障害に多く見られますが、後回しにする理由にもよるかとも思います
・単純に面倒くさい
・一度後回しにしてしまった罪悪感から目を逸らすために永遠に手をつけない
・手をつけて失敗するのが怖い
・やろうと思っても他のことに気を取られて忘れてしまう
など色んな原因があります
ただプライド高いなら、どんな理由であれ受け入れないでしょうし発達検査なども拒否ると思うので改善は見込みにくいのではないでしょうか💦

ままり

単純に、chiさんがこうすべきと思っていることがご主人にとっては重要なことではないだけかなあと感じました💦

本人がそれをすべきと思ったら早いと思います✨

家族の生活も関わってくる保険などは良いもの見つけてきて「これあなた名義で入れとくわ」、
あとは放置かなと🥹

エヌ

わお!うちの夫と一緒です🤣
自分もめんどくさいこと後回しにするタイプなのですが、何度も「あれやらなきゃな〜」と思い出すのがストレスなので、簡単にできることはさっさとやってしまおうという気持ちからモチベーションを保てるようになりました。
あとは紙に書いてタスクにすると、自然とタスクを潰したい、やり切りたいとなることが心理的にあるようなので、そういう心理現象を利用するといいかもしれません。
面倒なことは順序立てて細かなタスクにして簡単にすることで、やりやすくなると思います。