※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

藤沢市の小規模保育園について、卒園後の入園状況や連携園の希望数、小規模園の良かった点と改善点を教えてください。

藤沢市 小規模保育園について

藤沢市で小規模保育園に通われている(通われていた)方がいたら教えていただきたいです。

①卒園後、希望する園に入園することができましたか?

②藤沢市のホームページには、卒園後の連携園を複数希望してもらうということが書いてあったのですが、実際いくつ書かなくてはならないのでしょうか?

③小規模園で良かったこと、うーんだったこと

もし、分かる方がいましたらよろしくおねがいします🙇!

コメント

ayaco

藤沢市南部の小規模保育園に、預かってもらっていました。1歳と2歳の2年間です。5年ほど前の話なので参考程度にされてください。

①卒園後は、ほぼ希望通りの園に行けた覚えがあります。

②希望園をいくつ書いたかは覚えておりません。申し訳ありません。
市のホームページに連携園の一覧が出ているのでそこから希望園に目星をつけておくのも良いかもしれません。

③とにかく良かった思い出しかありません。子供の数にたいしての保育士さんの数は圧倒的に多いですので、手厚さを実感できます。3歳から大規模園に転園しましたが、とにかく手薄感に慣れるのに時間がかかりました(笑)それくらい、小規模園の仮定的な温かさは実際に預けてみないとわかりえないメリットだと思いました。園庭があまり確保できていない園が多かったり、ビルの1室でやっている園だったり、初めての保護者の方がイメージする『ザ・保育園』ではもちろんないですが、家の延長だと思えば最高です。おもちゃはあるし、友達はほどよくいるし。

しいて、デメリットをあげるとすると、3歳で転園があり、またその園でもならし保育があること、くらいです。たぶん皆様、それがネックで小規模園を敬遠されていると思いますが、それに勝るメリットがありますよ。

ちなみに、再度、次男が春から小規模園にお世話になることが決まりました!そして、また転園もありますが、都度新しい出会いがあり、それはそれで楽しみでもあります。

よい園と、ご縁があるといいですね♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ayacoさま
    とても詳しく丁寧に教えてくださってありがとうございました!
    小規模園ならではの良さがとてもよくわかりました。
    うちも4月から小規模園にお世話になることが決まったので、ayacoさまのあたたかい回答が嬉しかったです😊
    お互い4月から良いご縁がありますように♩

    • 1月30日
ayaco

訂正『仮定的』→『家庭的』です。失礼しました。

はじめてのママリ🔰

引き続き、藤沢市で小規模園に通われていた方がいましたら、よろしければ回答よろしくお願いします🙇‍♂️

はじめてのママリ🔰

自分が通わせてたわけではないですが、ママ友が2人通わせてました!
2人とも違う園ですが、手厚く見てくれて良かったと言ってました!

駅の北側ですが、3歳からは第一希望に行けてましたよ!
小規模卒業生はほぼ希望通りいけるので、6歳まで見てくれる変なとこ行くよりよほどいいと思います!(その変なとこに行かせていて、結局転園しました😇)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さま

    情報ありがとうございます!
    いろいろな話が聞きたかったので大変助かります。

    3歳からの転園が不安だったので、お話が聞けて少し安心しました。
    ご自身の体験も教えてくださってありがとうございます。
    (変なとこ…気になっちゃいました笑 無事転園できたのならよかったです🥺)

    • 2月4日