![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退職の意向を伝えた後、上司や人事とのやり取りが進まず、有給消化について相談できていない状況です。3月の有給消化を伝えることは可能でしょうか。
介護職で10年ほど勤めた職場を3月末で退職します。
今はパートなので契約が3月末までで、更新せずに退職することを今月上旬伝えました。
その後上司から別の働き方を提案されましたが、
転職先も決まっているのでと断りました。
その次に、本部の人事の人から
転職先が良いところとは限らないから考え直せないのかと
言われましたが、考えは変わりませんと伝えました。
そこから音沙汰なく、先日上司に
こちらから書類を準備した方が良いか確認すると
本部の別の人が直接話したいけど忙しいからすぐ来れなくて待ってほしい。書類もその人が持っているから準備しなくて良いと言われ、1月上旬に口頭で退職のことを聞いているから就業規則の2ヶ月前も気にしなくて良いと言われました。
私としては、退職がはっきり受理?されてから
上司に有給消化の相談をしようと思っていて、
有給も40日あるので早めにと1月上旬に伝えたのに、
1ヶ月も話が進まず、有給の相談も出来ていません。
その間に2月の勤務表も出てしまい、フルで出勤になっていました。
せめて3月は有給消化に使いたくて、
次出勤の時にはっきりといつから有給消化したいと伝えようと思うのですがアリですかね🥺?
10年勤めて、今まで辞めて来た人は有給しっかり使わせてもらってたのを知っているので、職場に不信感やもやもやした気持ちでいっぱいです😶🌫️
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やばいでしょ😭😭
私も特養で働いてますが
(一度引き止められた人も
たくさんいます)
みんな有給消化して
やめてますよ!
伝えていいと思います!
会うことも無いですし、
はっきり言っちゃいましょ🫡
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
いくら人手不足の介護職でも、こんなに退職の話が進まないってやばいですよね🫠笑
今の事業所の人には、転職しても送迎とかで顔合わせそうなので円満に辞めたいんですが、新しい職員さんも入って実際こんな人手いる?って日が多いので、はっきり伝えて有給使おうと思います🥺