
コメント

まろん
多動の子は止めても止まらないことがあります。幼稚園の先生方は専門家ではないので扱いも難しいんじゃないですかね。

はじめてのママリ🔰
甥っ子が多動で幼稚園では座ってられない、お遊戯はずっとジャンプしてるなどありました。
自分の意思とかではなくそうしないと落ち着かないというか、座ってられないのに座ってなさいと言うのは酷ですよね💦
癇癪もあると思いますが、注意しても治らないものなので、変わるなら注意しますが変わらないのに注意し続けるのはしないのかなと思います。
-
はじめてのママリ
自分の意志関係なく動いていないと落ち着かなかったりするんですね💦
足の悪い人に杖使うな、車椅子使うなと言っているようなもので酷ですね💦- 1月29日

バナナ🔰
うちの子がそのタイプでしたが、注意して止まるなら注意するんですが止まらない事もあるんです💦
人がたくさんいると興奮しちゃう子もいるし、止めると癇癪を起こす子もいるし理由は色々ありますね。
その辺の対応はその子次第だったり園やその先生次第なので何とも言えませんね、、、
うちの園だとそっとその場から離れて教室に連れてってくれたり、いざとなれば私がすぐに対応出来る位置に居るようにしたりしてます。
-
はじめてのママリ
癇癪を起こす以外でも色々な理由があるんですね💦
注意しても止まらなかったりいつもと違った状況で興奮してしまったり💦
なんで注意しないんだろうと疑問に思っていたので教えてもらえて良かったです😊
そういった場面では温かい目で見守ってあげようと思います😊- 1月29日

あげぱん🥖
多動の診断出てます!!
お遊戯の時とかは仕方ないです😭
普段の保育中ならちゃんと指導してくれてますが…💦
-
はじめてのママリ
園によっては普段の保育は注意するけれど行事の時は注意しなかったり色々ありそうですね!
みなさんのコメントを読んで勉強になりました😊- 1月29日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
止めても止まらないことがあるんですね。
癇癪を起こしてしまうだけだと思ったので教えてもらえて良かったです