
コメント

どてちん
皮膚科医です。
タムシは水虫で白癬菌。カンジタとは違うカビの種類です。
またカンジタは腸内常在菌で免疫力が落ちた際に病原性を発揮するものなので、そこまで気になさらなくても普段通り清潔にされていれば問題ありません。
また白癬菌かどうかは顕微鏡で確認しないとはっきりわからないこともあるので、皮膚科受診をお勧めします。
どてちん
皮膚科医です。
タムシは水虫で白癬菌。カンジタとは違うカビの種類です。
またカンジタは腸内常在菌で免疫力が落ちた際に病原性を発揮するものなので、そこまで気になさらなくても普段通り清潔にされていれば問題ありません。
また白癬菌かどうかは顕微鏡で確認しないとはっきりわからないこともあるので、皮膚科受診をお勧めします。
「お風呂」に関する質問
1歳9ヶ月、イヤイヤ期ついに本格的になってきました。 お風呂もいや〜、 ご飯もいや〜、 オムツかえるのもいや〜 こういう時どうしたらやる気?する気? いや〜と言わずにやってくれますかね? 明日もワンオペでもう気…
イヤイヤ期はいつ頃から始まりましたか? またこれはイヤイヤ期といえるのでしょうか。 2歳になったばかりの男の子を育てています。 自分で食べたいのにこちらが食べさせようとしてイヤイヤ お風呂に入ろうといった時にタ…
モヤモヤします。誰か聞いてください🙇🏻♀️ 私は出産を機に仕事を辞めました。 旦那から家賃と高燃費とは別で月々15万円でもらってます。 これにはすごく感謝しています。 貯金と食費日用品、赤ちゃんのミルク、オムツ、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ひかる
お返事ありがとうございます✨
しかも専門の先生!!😳💓
種類が違うのですね😭🙏
良かった…😖💦
私は一応病院でカンジダの菌かと言うのを
顕微鏡で見たのでたむしは関係ないですね😥💔
いつもよりカンジダが治りが遅いので
先生たむしをカンジダと勘違いしてるんじゃ?
と思ってしまって…😩🙏
子どもの方は至急明日病院に連れて行ってきます😢💦
どてちん
白癬菌は角質が好きなので膣内にはよほど免疫が落ちてないと入りません。カンジタと白癬菌は大きさが違うので顕微鏡で分かります。産婦人科でも顕微鏡を持ってるとは良い先生ですね!
白癬菌は水虫なのでどちらかというと家族に水虫もちがいたら危ないです。
ひかる
本当ですか!!😁🙏
いつもその場でカンジダか調べるね、
と言われてたのですが
この前受診した際に顕微鏡で見るからちょっと待ってね!と言われ
私も顕微鏡で見るんだ!と驚きだったのですが
何か私が褒められたみたいで😅💓
少し今の病院が好きになりました😂❤️🙌
それが主人も私も水虫じゃなくて…
保育園に通っているので
保育園で移ったのかもしれないですね😩💔
どてちん
オムツをしているとカンジタがはびこることもあるので、お子さんの皮膚炎がなんなのかしっかり診断してもらったほうがいいですね。(お母さんのがうつるとかではないです)
子供に水虫がうつることは稀ですが絶対ないわけではありません。怪しければ受診→診断がつけばしっかり塗り薬を塗る、で解決します。保育園のこともそんなに神経質にならなくてもいいと思いますよ(^_^)
ひかる
丁寧にありがとうございます😭🙌
すごく安心しました😭🙏