※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校のPTA委員に選ばれたが、不妊治療中で子育てもあり、引き受けるのが難しい状況です。今から学校に事情を説明して辞退することは可能でしょうか。

小学校のPTAの委員に選ばれました💦
紙を記入する際、妊娠している以外の理由を除き拒否権はなく、立候補する、回ってきたら引き受けるの2択しかなく、回ってきたら引き受けるにマルをつけざるを得ませんでした💦

現在不妊治療中で、AMHも低いため、病院通いもあるのと、2歳の子がいるため両立できる気がしません…

今からでも学校に事情説明して断ることって可能なんでしょうか…
補欠もいるので、私が探さないとというわけではなさそうです💦
ただ、申し訳ないという気持ちはありますが😭

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳がいる人もいれば病気や介護の方もいる中でやってる方もいるしみなさんなにかしらのご事情ある中で順番にやられてるでしょうし恐らく難しいでしょうね....

はじめてのママリ🔰

PTAだと学校ではなく、PTA会長や選考委員の方に連絡だと思うのですが、
そういう方々の連絡先の記載はないんですかね?

決まってから断られると正直、うーん⋯となりますが、たかだかPTAですし、
無理をしてでもやらなければならないことではないと思いますよ。

ままり

私も去年当選したのですが、
赤ちゃんを連れて来られている方もいますが、よく欠席されています。だけど、皆仕方がないよねって責める人もいませんし、欠席したから問題になるようなことも息子の学校では無いです😊
運動会の係とかありましたが、お父さんに赤ちゃんを任せて、可能な限りで参加されていましたよ😊

りりぃ

うちの学校は病気、妊娠中や妊活中の方も役員その年はやらなくて良い感じでした。

はじめてのママリ🔰

不妊治療しながらでしたら大変ですね💦

どういう判断をするのかはそのPTAごとに異なりますが、
事情説明は、はっきり言うのは微妙かなと思いました。同じく不妊治療や、小さいお子さんを育てながら役員してる人もいるかもしれないので…

頻繁に放課後行かないといけないような学校なのでしょうかね。そうでないなら、角が立つので引き受けてしまって負担の少ない役員になるのもいいのかなと思います。

それも難しく、絶対に出来ないのであれば、持病がある・親の介護をしているなどの理由でお断りするかなと思いました。

あと、代わっていただくことになるので
・役員ではないけれどお手伝いが必要な時に積極的に参加する
・2歳の子が落ち着く頃に立候補する
などですかね?

サクラ

他の人に変えられないか?
又は、引き受けても良いが病院通いをしているため、そちらを優先して予定を立てることになるので、行けない時があるかもしれないし、参加回数が少なくて担当されたことを100%こなすことが出来るかはわからない。それでも良いなら。

と言えば、出来ないと断るわけでも無いし、やれる時だけ参加すれば良いことになるから良いかな?と思います。
不妊治療とか詳しいことは言わずに、病院は病院でいいと思います。プライベートな事なので。