![たろママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の男の子のトイトレについて、準備物や進め方を教えてください。トレパンのサイズや層数、補助便器のおすすめ、家でのトイトレの進め方について知りたいです。
2歳男の子、初めてのトイトレについて色々教えていただきたいです🙂
先日保育園から「おしっこの間隔が開いてきたのと、保育園のトイレでできる時も増えてきたのでトイトレ始めませんか?」と言われました🚽
次の春か夏前かな〜とのんびり構えてたので全然準備ができていません😅
準備物について教えてください。
①トレパンについて
息子は身長90cm、14kg、結構ムチムチです🦵
サイズは90と95どっちがよいでしょうか?
また、最初は6層と4層どちらが良いですか?
②補助便器について
トイレは怖がらない(むしろ勝手に入って遊んでる)ので補助便器のみにする予定です。
持ち手があるとまたがりづらいと聞いたのでシンプルなものを購入予定ですが、オススメあれば教えてください
③家でのトイトレについて
家でも同時進行でやった方がよいだろうと思いますが、皆さんはどんな感じで進めましたか?
夫婦共にほぼフルタイムで、正直毎日時間に追われる日々です…😮💨
「まずは、朝トイレに座らせてみる」とか簡単な事から始める感じでしょうか?
- たろママ(2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②補助便座ですが、階段付きを買いました!持ち手は横についているものです。前についていたら汚れがついたり跨りにくかったりするので持ち手付きにするなら横がオススメです。
踏み台を別に用意してもいいですが、階段付き便座だと1人で準備して便座に座れるようになるので便利です☺️(抱っこして持ち上げなくてもいい)
③とりあえず朝と寝る前にトイレに座らせることから始めました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もトイトレ中です☺️
①95でいいのではないでしょうか?うちの娘は同じくらいの体格で100センチ、3層のトレパン買いました。
②リッチェルのポッティスを使っています。おまるにも補助便座にもなるタイプです。
③家では夜のお風呂の前など時間が取りやすいタイミングから始めました!
夜のトイレが慣れてきてから朝も座ってもらうようにしました。
きっと長い戦いですが、お互い頑張りましょう😁
-
たろママ
なるほど🧐
95がなければ100買います!
やっぱり6層はあまり使わないのでしょうか…
ポッティスも見てました!
横のグリップ安定しそうですよね。
夜から始めたんですね!
確かに朝はバタバタなのでお風呂前か寝る前にやってみようかな🙂
トイトレ始めたときから日中はトレパンに切り替えですか?- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
6層は乾きにくいとは聞きます💦履き心地も違うのかもしれないですね。
うちの園は基本普通のパンツで過ごしているようです。お昼寝の時だけ心配ならトレパン使いますと言われて買いました。
家ではおむつだったり普通のパンツだったりでトレパンあまり使わずです😅
ポッティス悪くないですが、男の子だと前の方からおしっこはみ出ちゃうなんて口コミも見ました💦- 1月30日
-
たろママ
遅くなりました💦
オムツかパンツだったんですね!
その二択だと、お家でパンツ履かせる勇気出るかな…😅
男の子は前に飛びますもんね😳
口コミも要チェックですね!- 1月31日
![けだま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けだま
子供が女の子なので違うかもしれませんが参考程度に
①保育園がトレパンを指定してる場合は6層4層どちらでもいいと思います(厚いとゴワゴワしてはきにくそうでした)
サイズは95の方が良さそうかな?
物によっては小さいので100でも大丈夫かな?
ちなみに子供が通ってる園では最初からトイトレは布パンツでした
②最初はまたがるタイプでアンパンマンの持ち手横で階段ついてるもので、慣れたら足だけ乗せるステップタイプに変えましたー。
③同じく共働きの週末休みなので
平日は朝起きた時、ご飯食べた後、寝る前にトイレに行ってもらう。おしっこは出ても出なくても気にしない、とにかく
座る事に慣れてもらう。
でたら大袈裟なくらい褒めるをやってました。
お休みの日は布パンツにトレーニングパッドつけてみるとかやってました🤔
-
たろママ
やはり6層厚そうですよね💦
保育園の先生にトレパン2〜3枚持ってきてくださいと言われました🙂
4層ぐらいにしてみようかな。
布パンツはハッキリ分かるので早く終わるって言いますよね。
けだまさんも階段付きだったんですね。
自分で登れる方がラクかな?
トレーニングパッドとかあるんですね!?
それだと布パンツはそのまま使えるし無駄がないですね〜- 1月29日
-
けだま
トレパン指定なんですね
上の子の時に家で使ってみたんですが、履かせにくい&漏らした時の手洗いが大変だった様な記憶がありますね😭
パッドはこういうの使ってましたー🫡- 1月29日
-
たろママ
そうなんです。
先生にみんなトレパン使ってますって言われて。
そういうものなのかと思ってましたが、結構園によってやり方が違うんですね〜
もしかするとトレパン少数派なのかな🤨
お家ではパッド使ってみても良いのかなー?- 1月31日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
トレパンはあまり使わなかったです…
トレパンしても気にしない子は濡れてても平気でいるしうちのこはそうでした。普通のパンツ好きなキャラクターの選んでもらってのほうがおうちにいるときはいいかもです💦
朝イチトイレに連れて行くようにして慣れてきたら大体10分起きに連れて行ってみてました。
一番はお風呂の洗い場でした時にその感じだよ!っとすごく褒めてあげたら出す感覚が理解してました✨️
出す感覚がわかるとトイレ!っていうようになだと思いますよ✨️
-
たろママ
他の方の回答見ててもトレパン使わなかった派が多くて驚いています🫨
いきなりパンツは私の心が保たなそうなので、パンツにトレーニングパッドが良いかもしれませんね。
10分おき!!😳
保育園ではたまたまでしょうが何回か成功しているようなので、その感覚を覚えていってもらうしかないですね!
お風呂でもしした時は、同じように伝えてみます✨- 1月31日
たろママ
階段付き!私も見てました。
ネットで「汚れたときに掃除や手入れがしづらい」と見たのですが、実際はどうでしたか?
朝と寝る前ですね🚽
2〜3分待って出なくても切り上げる感じですか?
お家でもトレパン履いてましたか?
質問だらけですみません💦
はじめてのママリ🔰
お手入れしやすいです〜拭きやすいし、踏み台と便座2つ用意するより楽です☺️
トレパン使わず、いきなりパンツにしました!捨てれるように安いやつを使いました✨
何回か汚れましたが1週間ほどで終わりました!💩はできるようになるまで長かったですが💦
たろママ
そうなんですね☺️
ちなみに補助便座はどこのものを使われてましたか?
今洗面所で使ってる踏み台がトイレでも使えるものではあるので、悩みます🤨
いきなりパンツ!!
それは勇気がいりますね…
床暖房なくてラグとか敷いてるのでちょっと今の時期はダメージ多いかもですね💦