※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

貯金方法について皆さんの実践例を教えてください。特に給与やボーナスの使い方が気になります。

皆さん貯金はどういうかたちでしてますか?
うちは毎月定期2万、積立NISA2万、学資代わりドル建て終身約4.5万です。あとはできるだけ普通口座に残るように。
これで1年間120万以上貯めるを目標にしてます。

元々貯金がなかったり、住宅ローンを組んだりしてるので毎月淡々と上記の方法で積み立てている感じです。ボーナスも加味した年間の収入から支出を予算立てして振り分けてます。

皆さんお給料やボーナスをもらったらどういう仕訳をして貯金されているのか気になります。

先取り貯金をしてそこからは引き出さないとか
投資に回す割合とか
月収で生活して賞与は全額貯金してるとか
私みたいにドル建て終身で貯めてるとか

なんでもいいので参考にさせてください!

コメント

miku

NISA20万
ドル建て4万
個人年金保険1万
なんかよくわからない夫が独身時代に契約したやつ1万
上記が毎月強制的に引き落とされてます。毎月の貯金はほぼない感じです😂
貯金はボーナスから少しできれば良いかなと思っています。

現在は現金の比率が多いので、投資比率多めになるように移行中です😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎月26万円が貯蓄として引き落とされてるってことですよね!
    年間300万の貯金ができるの羨ましい限りです。
    失礼ですが、年収はおいくらくらいですか?

    • 1月29日
  • miku

    miku

    夫800、私が時短で320ぐらいです。家賃は会社がほとんど払ってくれている、車を持っていないため年間で貯蓄としては400〜500できてたと思います。
    ですがたぶん今年か来年から家賃orローンが発生するため200万ぐらい年間貯蓄減りそうです😂

    • 1月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家賃補助あるのは大きいですね💦いつまでも続いてもらいたい補助でしたね…😭

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

①上の子の学費
②下の子の学費
③家族貯金
と振り分けてます。
①は債券で運用
②は積立NISA
③はそのまま貯金
4月から復帰して貯金額アップするので③も一部運用すると思います。

ボーナスは2割くらい自由に使ってあとは家族貯金って感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    貯金も溜まっていったらみなさん運用に回される時代ですね!

    • 1月29日
はじめてのママリ

年収の3割以上が目標です🌼

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    そうですよね!私も目標はそこです😌現実は違います笑

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

旦那の給料はボーナスも含めて普通貯金へ。私のパート代は全額投資信託と株の購入にあてています。仕分けは一切してなくて、ただただ普通貯金に、、、😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    うちもしっかり分けられてないので励みになります!

    • 1月29日
はじめてのママリ

毎月積立1万、あとは共通口座に使わなかった分が自動的に溜まっていく形です。
使い過ぎた月はプラマイゼロ、消費を抑えられた月は15万ほど貯金できてます。
他ボーナス全額貯金なので年間200万ちょいです。