
コメント

はじめてのママリ🔰
書いてないです🙇♂️書くと要注意家庭扱いになります(保育士さんに言われました。)
うちは、昇降口さえいけばなんとかなりました。
子どもの友達は結局お母さんが送迎し給食の鐘で学校に入ってました🙇♂️それまでは駐車場で泣いてるかぐずってました。

まっこ
5年生の姪っ子も人見知りで繊細で、小学校に入ってからしばらくは泣いて1人では行けなくて校門まで送ってたらしいです。
最初のうちは昇降口まで先生来てくれて「よし、じゃ行くよ!お母さんにいってきますして〜」とアッサリ連れて行かれてたようです。
本人は半ば無理矢理に連れて行かれる感じではあったけど、ホームルームも始まるし先生としては1人にゆっくり対応してられないし幼稚はまでのように優しく優しく…しててもダメなので敢えてアッサリしてたみたいですね。特に怒ってた訳では無いので先生なりに色々考えてくれてたようです。
繰り返してるうちに普通に行くようになって、今は5年生で4月から6年生ですが…今じゃ想像もつかないくらいです。
-
ままり
うちもそんな感じになりそうです…
小学校でも入り口まで迎えにきてくれる先生もいるんですね!
ほったらかしかと思ってました💦
やはり時間がなんとかしてくれますかね…
書かずに様子を見つつの方がよさそうですね☺️- 1月29日

晴日ママ
むしろ書いた方がいいと思います笑
うちの子次2年だけど
1年で泣いてる子うちの子しか居ません😂
-
ままり
就学前検診でも離れる時泣いて、うちだけ泣いてました…😂
どういう風に書きましたか?🤔- 1月29日
-
晴日ママ
なんて書いたか覚えてせんが
2月に発達検査受ける予定です
だけは覚えてます😂
むしろ
注意深く見てもらった方が
私はいいと思いました😂
ちなみに
12月頃から
1人で靴箱で棒立ちで泣くので
クラスまで一緒に連れて行ってます😂- 1月29日
ままり
要注意家庭!
そんな大げさなことになるんですね😰
昇降口までは泣いたりしましたか?
お友達は給食ってことはお昼くらいまでずっと泣いてるってことですよね💦
はじめてのママリ🔰
もうやたら相談しづらくなりました笑
泣いていきます笑
そうですね💦