
医療費控除について、領収書を紛失したため、医療費通知情報データを利用して控除を考えています。この方法で控除した場合、領収書の保管が不要なケースについて教えてください。
【医療費控除について】
医療費控除で、今年分なのでまだ10万超えるか分からないのですが、不安なのでどなたか教えてください🥹
今年1月何度か通院したのですが、領収書をなくしてしまいました。
もし今年分で10万超えたら医療費控除をしたいのですが、領収書保管が必要ない下記の方法で控除された方いますか?
【医療費通知情報データ(xml)を取得して控除する方法】
保険者から送られてくる医療費のお知らせだと、8月分くらいまでしか記載がなく、上記のデータ取得の方法だと1年分取得可能とのことなので、その方法を考えています。
また、上記などの控除方法で、病院の領収書の5年間の保管義務が不要な場合もあるようなので、捨ててるよって方がいたら教えていただきたいです🥹
- ゆっき(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
医療費のお知らせ、8月分ぐらいまでの記載だから、1月分は記載されていると思いますよ😊
これからの領収書をしっかり保管しておけば、なくした分は医療費のお知らせで確認し、残り(特に9月以降)は領収書で確認するのでもできると思いますよ!
ゆっき
コメントありがとうございます!🥹
それで対応したいと思います!