※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長になっても保育園行きたくないって言ってたお子さんいますか?小学校、学童は楽しんで行ってますか?

年長になっても保育園行きたくないって言ってたお子さんいますか?
小学校、学童は楽しんで行ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

はい、小学校も学童も楽しんで行ってます☺️
学童に早く行きたくて行きたくて待ち遠しい姿もあります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですか😆
    年長ですが毎日朝早い、夕方遅いでしんどくなるようで泣く時があります。
    こんなんじゃ学童無理なんじゃないかと不安で。。始まってもないけど仕事辞めたくなってきました🥲

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝早いのが変更出来るとお互いの気持ちも楽になりましたよ☺️
    私は長男が入学する時に、最初の1ヶ月は送り迎えやら家事やら仕事やらいっぱいいっぱいになったので、転職し13時~18時出勤に変えましたね💦
    今はお迎え行かず17時半に学童出て帰って来てシャワー入ってるとこに私が帰宅、ご飯支度終わったタイミングでシャワー上がってきます☺️
    良いリズムが作れると良いですね🤗

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもいい働き方ですね!!
    正社員ですか?😊

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童のパートです🤗
    自分の子どもを学童に預けて、子どもとは別の学童で児童と一緒に全力で遊び、時には母ちゃんぽい厳しい先生やってます😂

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね!🥰🌈
    私はずっとフルタイムパートなのですが、硬い職場なのでしんどい(やりがいはある)、おまけに保育園寂しそうな息子を見てしんどいって感じで辛くなってきました。。数ヶ月先の入学が不安です。。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりがいがある仕事は素敵ですね😆🔥
    でも、硬い職場なのは辛いですね。。
    気持ちがしんどくなったり、お子さんの寂しそうな様子を見ると、これで良いのかなとか何が合っていて何が正解なんだろう…と、不安になりますよね😭わかります😭私もそうでした😭

    4月からの学童の審査の時期なので、今仕事を辞めてしまうとそれも危うくなってしまうのは大変。
    とりあえず学童の枠は確保しておきたいとこですね🙄

    1月~4月はバタバタで大変だと思うので、入学して落ち着いてから職場はこのままで良いか、良い転職先はないか見てみるのもアリかなと思います❣️
    楽しい人生を切り開いていきましょ🌈✨

    • 1月29日
晴日ママ

楽しく行ってないですが
発達障害ありで個性なんかなーと思ってます😂
学童は長男がいればって感じです

はじめてのママリ🔰

保育園が大好きな人は学校も楽しんで行く、というイメージです!
娘は年長になれば最後だし、あまり行き渋ることはなかったですが、休みだとやったー!!🙌という様子でした。一年生になり、、、行き渋る日(でも休まず行きます)、涙しながら離れる日、普通に行ける日、さまざまです!
これは性格なのかな?と思ってます。