※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんが長期休みに一人で過ごすことについて心配されています。安全対策やアドバイスはありますか?

2年生になります。申請はしましたが今年は学童に入れないと思います。
私は週3勤務ですが、長期休みに家に家で一人平気だと思いますか?
9時〜15時です。昼休みの1時間は帰る予定でいます。
9時から12時間13時から15時の間一人になります。
携帯からモニターの様子は見る予定でいます。
親が言うものなんですがとても賢く、言うことは守る子です。
チャイムはでない、キッチンには入らないと言うことはずっと言ってきています。
実母は危ないからやめなさいといいますが全然平気だと思うのですがどう思いますか?
批判はいらないのでこうしたらいいよ?とか対策はありますか?

コメント

ママリ

2年生の時毎日ではないけどその様な日もありました!
携帯は持たせて何かあればいつでも電話して良いよと言ってありました。
お茶は好きに飲める様に置いておいて鍵は絶対開けない、火元は触らないなど約束させてました。
うちも親に言うとそんなの危ない!と面倒なので言いません。

逆にやらせてる家はラーメン作れると聞いて何でも心配だから先回りして親が阻止するのも違うのかなーと思ったりでも結局自分が心配だからうちはそこまでやらせられないですが少しずつやらせる事も大事だなと思いました。

ままり

娘さんが寂しくなくて大丈夫と思うなら私は大丈夫かと思います🤔

うちは小3なんですが、9時から12時までスマホを一切見れないパートですがお留守番してくれてますよ🌸

お昼休みに帰れるならお子さんもママさんもちょっと安心ですよね!
チャイムがなっても出ない、万が一なにかあったらママに電話してね(他の手段ならそれを)と伝えておけばなんとかなりそうな気がします😊

ままり

私は不安なタイプなので、不安です😂
でも、1年生でも留守番できる子多そうなので案外できるのだろうなーとは思います。
家に携帯余分に置いといて、何かあったら電話をかけられるようにしておくのと(うちはそうしてます!)短時間から練習されてみてはどうでしょうか?😊
私は仕事はしてないのですがごくたまに小2の子を留守番させてます😊

ユミ

昔はやってましたし、できると思いますよ。ただ、昔とちがって固定電話がないと思うので、本人が困った時にママに連絡する手段があれば更に良いかなと思います🫶

賢く真面目ならば200ピースぐらいあるパズルとか、工作系なんかをちょくちょく用意してあげると嬉しいかなと思います😌あとはアマプラ契約してあげるとか…

たんちゃん

わたしも同じ勤務で3月からお留守番をしてもらう予定です。

見守りカメラも携帯も準備する予定です!

ママリ


ありがとうございました😊
携帯準備します!