※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供とのコミュニケーションが難しく、怒りや自己嫌悪のループに悩んでいます。優しく接したいが、行動に対して怒りが湧くことが多く、どのように対処すれば良いのか知りたいです。

最近子供とのすれ違いがひどくなってきてる気がします。
優しくしたいけど行動が目に余ってしまって怒る→子供も余計に酷くなる→怒ると共にそうさせたのは自分のせいじゃないかと自己嫌悪のループ🔁が凄いです😖
もう今日は怒りたくなくてご飯も食べたり遊んだり遊んだり遊んだり食べたりみたいな感じでももう食べてくれたらいいやと思って口にしたら「食べてくれてありがとう」と言いました。
前の自分は怒ってもすぐ切り替えができてましたが最近は多分子どもと共にストレスが溜まって切り替えもできないし最近はソファーに息子投げ飛ばしてしまう事もあって本当自分が嫌いで笑顔になるのも一苦労でしんどいです。
子どもに良くないなって、幼稚園の送り迎えで手を繋ぐ時すごい申し訳なくて、周りのお母さんより酷いよねって、辛くなります。
もう家では悪さしても怒りたくないです。歯止めがわからないし。でも怒らなきゃいけない事もあると思うしその線引きがわからなくなってます。
子どもに優しくしたいけどもうなんかやられても歯止めが効かなくなりそうなら怒らないでいた方がいいですか?悪い事見るから怒りが湧くから見て見ぬふりしたらいいですか?ネグレストになりますか?
どうしたらいいのか教えてほしいです。
子どもも家での環境のせいか今日給食の時に1人外に行って教室になかなか戻らなかったそうです。。。
私のせいです。

コメント

ユミ

変に下手に出なくていいと思います。その状況にイライラしてるんなら尚更💦親子といえど他人ですから、そういうどちらかが我慢する人間関係ができあがりますよ😖

うちも怒りますし、何回いわれてるの?なにがわからないの?て苛立つこともめっちゃあります😓

「怒らず叱る。でも譲らない」という感じでやってます👌

あと、子どもの問題行動は別にママのせいじゃないですよ、個体差もありますし。そんなことまで背負えません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒らず叱るとはどんな感じですか?
    知りたいです!

    • 1月28日
ユミ

怒る=声をあらげる、イライラしてる感じで接する
叱る=〇〇しないよ、できないよ、など冷静に伝える
って感じでしょうか。例えば姪っ子がいたずらしててもその瞬間「もう!ダメでしょ!」って大声で言わずに「あれ?これはダメだよー」とか言いませんか?そんな感じです。

例えばご飯の時遊び出してしまうなら

ご飯食べるか遊ぶか本人に決めさせてはどうですか?
ご飯はお腹すいたら食べますし(かといってご飯の時間はこちらが決めた時だけで良いと思います)、遊びたいなら片付けるね、手も洗おうねで対応でいいと思います。そして食べなかった分は次の食事で出す。
そのサイクルの中でやっぱり食べたかった!とか、これ好きじゃない!とか、お菓子!とかバトル要素がたくさんあると思うんですが、親はシンプルに「ご飯か遊びかどっち?」を貫けばいいと思いますよ。その時々にいう子どもの言葉に返す言葉としては「食べながらは遊べないからね」と冷静に言うのみって感じですかね😖

譲らないってのも「じゃあご飯じゃなくてパン出そうか?」とか「このお人形だけなら持ってきていいよ」とかは後出しで最初に言ってたママの言葉と矛盾するのでやはない方が後々親が楽だと思います。

  • ユミ

    ユミ

    あと、3才なら食事についてなら環境整えるだけで変わることもあると思いますよ✨オモチャが見えない角度で座らせる、すぐに離席できないようなチェアにする、そもそもお腹を空かせておくなど。
    我が子も家では全く離席せずおかわりして食べますが、幼稚園では周りの子にちょっかい出して落ち着きないと聞きますし、お友達が家に遊びに来た時も集中せず食べたらすぐ遊びにいったりしますよ。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例え話ありがとうございました!
    確かに第三者には声荒げないですね!こんな事思うのもなんか悲しい部分ありますが腹が立った時はあえて他人の子と思った方がラクなのかもと思いました😅
    でもこのご飯の時間はこちらが決めるとありますが、遊びを選んだ場合ご飯なしという事ですかね?子どもも片付けた途端、「食べたかった〜」でも遊びと矛盾しまくりのことがあって、どうしたらいいと思いますか??
    難しいです😥

    • 1月29日
  • ユミ

    ユミ

    そうですよね、片付けら食べたかった〜はありますね😖
    我が家では全く手つけずで遊び出すことはなく半分ぐらいは食べてる状態なので躊躇なくさげます🙏

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    残った物はまた別の時にあげてますか??
    半分食べてたらもういいですよね、、、😹

    • 1月31日
  • ユミ

    ユミ

    はい、次の食事の時に出してます!それ食べてから本来の食事って感じです✨

    • 1月31日