
小1の男の子が泣き止まず、感情の起伏が激しいことに悩んでいます。学校では問題ないようですが、家庭での癇癪や忘れ物が多く、発達障害の可能性を考えています。どこから相談を始めれば良いでしょうか。
小1男子、泣くと止まりません。
何かしらの発達障害を疑いますが、、
まずはどこから始まるのが良いのでしょうか…?
学校生活では本当に何も言われません。
のですが、自宅での癇癪や泣いた時の長さがすごいです。
まずは3人きょうだいの1番上なのですが、
えーいいなーとかずるい!ってなったときの
感情の起伏がすごくて、ドーン!と怒ったら
もう凄まじく大きな声で怒るし、
泣いたらもう凄まじく大きな声で泣き叫びます。
お店などでも恥ずかしいのでやめて欲しいのに、
きょうだい誰も泣いてないのに、1番上だけ…
学校では泣いたりしていないらしいのですが、
最近は学童でお友達とサッカーなど勝負事をすると
自分が負けたくないあまり、
自分の都合が良いようにルールを変えたりしているようで…
相手の子にいじわるしているつもりではないようですが、
例えば鬼ごっこで自分より足の遅い子が
鬼になるように意識してわざとその子を鬼にしたり…
それはしっかりと先生と家族で話をして怒ったのですが、、
本当にそういうことを考えて最近本当に嫌になってしまって…
このようなことに診断がつくなら、
解決策があるなら知りたいと思うようになっています。
忘れ物も多く、あれやったの?これやったの?
といちいちこちらも聞かないといけなくてイライラします…
本人もしつこく言われるからイライラしていて、
ただ忘れ物をすると恥ずかしいのか凄くいやらしく
朝用意出来てないと大慌てで大泣き…もう大変です。
何度チェックしても忘れ物!と何度も家を出てから帰ってくるし…
何かしらはあるのか、
HSCなのかADHDなのか…
付き合い方も分からず苦しいです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

まろん
まずは発達の専門機関に相談ですかね。
我が子はASDですが易刺激性による癇癪がすごくて薬を処方されています。

もこもこにゃんこ
市の発達相談や専門の病院(児童精神科など)に相談ですかね🤔
小学生ならちょくちょくスクールカウンセラーなどの相談の申込用紙持って帰ってくるので、ひとまずそう言うのに行ってみて、どう動くのが良いか聞いて見ても良いかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
スクールカウンセラー来校日、みたいなのは案内でよく見るので担任の先生に言ってみます!ありがとうございます!
- 1月29日
はじめてのママリ🔰
発達の専門機関…となると精神科なるものですかね?💦
色々出てきてどれから始めるべきか悩んでしまって…
学校を介して相談するものもあり、スクールカウンセラーとかも必要なのか分からず💦
そうですよね…
私も薬など頼れるものがあるならと思います…
まろん
療育センターや児童精神科になります。スクールカウンセラーや児相に相談すると紹介していただけるかなと思います。
子供が療育センターに通っていますが、初診の予約に3ヶ月ほどかかりました^_^;
はじめてのママリ🔰
そうですよねー💦
なかなか初診までが遠いと聞いて仕事の都合などもあるのでなかなか踏み出せず…
もっと気軽に受診できる世の中になってほしいです…