※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害グレーの方が、人との会話後に過剰に反省してしまうことについて悩んでいます。特に初対面の人との会話後に不安を感じ、生産性がないと感じています。同じような経験を持つ方はいらっしゃるでしょうか。

当方、発達障害グレーです!
これって特性なんですか?

特性なのか分かりませんが人と会話した後はずーっと脳内反省会をしてしまいます💦
めちゃくちゃ仲良い友達ならまだマシなんですが、初めて会った人とかそこまで親しくない方とか職場関係の方などと会話した後は、「あーなんか変なこといっちゃったかも?」「もっと言い回し考えればよかった」「あの時微妙な表情してたかも…」「嫌われちゃったかも…」的なことをずーっと考えてしまいます😭
生産性もなさ過ぎるし考え過ぎるのをやめたいんですがどうしても止められません…
人と話すのは好きなんですがこういう部分が本当に疲れてしまいます…
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

みち

めっちゃわかります!!!!もう読みながらうなずいてます!!!!!
わたしは自分がHSPやと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わー!分かっていただけて嬉しいです😭
    HSPの方も気を使い過ぎて疲れやすいといいますよね💦

    • 1月28日
  • みち

    みち

    反省会めちゃくちゃしますよー😂🗯️
    無駄な時間〜て思いながらも反省会やってます←
    もう人生ここまでこれで生きて来てるので変えられないですよね、、

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

私も同じです!
人に相談したら、「暇だから自分のことばっかり考えちゃうんだよ」ってアドバイスもらいました。
趣味を持つとか、楽しいことして気持ちを切り替えるようにしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あ!確かに暇だと色々と考えちゃいますよね…
    趣味で切り替えるの良いですよね!私も意識してみます😊

    • 1月28日
ママリ

HSP気質ですが同じです!
発達障害は検査してないからわかりませんが、多分ないかなと思ってます。
反省会しんどいですよね、、。
楽しかったー!で終わればいいのに、気に触ること言ったかな?嫌われたかな?とか考えちゃいますよね😓
もっと気が利いたこと言えればよかったのに!とか、余計なこと言っちゃった、、とか笑
人の気持ち考えすぎるのと、嫌われたくない気持ちが強いのが原因だと思うので嫌われてもいいやー!と開き直って別のことすると楽ですよ!
それで昔より1人反省会しなくなりました😊
特別失礼なこと言わない限り大丈夫ですよ!!
発達障害の特性だとすると、例えばADHDだと衝動的に言ってしまった経験があったりすると不安になったりしますよね💦
ASDだと空気読めない発言しちゃったり、、。
自分の中でマニュアル化すると楽かもです!
例えば突っ込んだ話はしないとか、否定的な事は言わずにとりあえず共感しとくとか😂
あとはあまり話し過ぎないことですかね😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    HSPの方は気を使い過ぎて疲れやすいといいますよね💦
    そうなんですよね…後で思い出しても良い事ないし多分相手はそんなに気にしてないよな?と思いつつ…考えてしまいますよね😂
    「嫌われてもいいや」って凄く自由になれる考え方でもありますよね!
    ADHDの衝動性はないのですが、慣れない相手だと緊張で頭が動きにくくなってるなと感じます💦
    結構、他人の会話をコピーして覚えてる癖があるのでそれをマニュアル化してるような気がします!😳
    突っ込んだことは聞かないは社会人になって特に大切だなーと思う場面多いです💦

    • 1月28日