

s
年長さんのこの時期となると
卒園まであと少しで🌸
小学校へスムーズに移行できるように 、の
大切な準備期間なので
担任の先生が途中でかわるのは
子どもも保護者も戸惑ってしまうかなと思いました😣💦

ぴょこ
そう思う人がいるとは思いますが、子供は授かり物なので…狙って妊娠できる方とできない方がいて当然ですので、クレームを言う人がいたらこのご時世そっちが白い目で見られるのではと思います😅
ただ、この時期に変わられると困るんだよねーというのは事実だとは思うので、それを思ったり友達に愚痴ったりは自由だと思います。ただ、産休に入る人に直接言ったり園にクレームを言うのは…😂兼ね合いが難しいですよね🤔

はじめてのママリ🔰
うちの子の担任は年長の2月から産休入りました。残念といえば残念ですが、きっと一番残念なのは担任の先生だっただろうなと思います。狙ってそんな時期には普通しないので…😂
わたしは保育士してますが、職場でそうなったらおいおーい!とは思います(笑)でも保護者の立場になったら意外となんとも思いませんでした。クレーム言いたいのは保護者より同僚かもですね!
コメント