
30代女性が反抗挑戦性障害を抱え、夫との口論で物が壊れることに悩んでいます。対策として静かにすることや書くことを提案されていますが、他に良い方法はありますか。
30代女性、反抗挑戦性障害です。
特に主人から何か注意されると、責められている気がして、きつく言い返してしまい、それ以上言われると手がでてしまうから、だまってと言われてもだまれなくて、主人から殴られたり、家の物を壊されたりします。
昨日は、主人が夕飯を作ってくれました。
コンロの前にたって料理をしていたため、鍋がコンロの下の引き出しにしまえなかったので、コンロの上に置いていました。すると、主人から、「なんで、コンロに鍋が置いてあるの?」と言われ、「あなたが料理していたせいで、鍋をしまえなかった。」と言うとすごく怒られました。その後私がだまれなくて、口論になり、主人が鍋のふたを割りました。
よく対策として、だまっていて方がいい、言いたいことがあれば
紙に書くかLINEして、と言われました。
一番の被害者が主人で、頭をかかえています。
ほかに対策はありますか?
- ママリ(6歳)
コメント

ままり
ママリさんが反抗挑戦性障害ですか?
どちらかというと旦那さんの方が衝動性が高く行動に出る印象ですが🤔
被害者は旦那さんじゃなくてママリさんじゃないですか?
確かにママリさんの一言多い感じはあるのかもですが、殴ったり家の物を壊すのはDVですし、旦那さんに非があります。
お互いに自分をコントロールできないなら、紙やLINEで相手を責めない言い方を選ぶのは良いと思います。
そして旦那さんがまず衝動的な行動に出る前にその場を離れるべきかなと思いました。
ママリ
コメントありがとうございます。
私が反抗挑戦性障害です。
紙やLINEする方法がいいですよね。その紙を渡しても読まないそうです。