友人との関係についての悩みを吐露しています。彼女は、友人の結婚や子育てに対する考え方に違和感を抱き、ストレスを感じていました。最終的に年賀状をやめることで心が軽くなったと述べています。
【吐き出しです。嫉妬や僻み、妬みなど含まれます。】
友達に対する気持ちです。でも最後はスッキリしています。長くなりますが、共感していただける方などいらっしゃいましたら、コメントをお願いいたします。
10年以上前に働いていた職場で出会ったaちゃん。aちゃんの方が年上でしたが、お互い退職してからも仲良くしており、旅行にも行きました。そしてお互いに出会いを求めていました。aちゃんは特に結婚願望が強く、「友達が◯◯の仕事をしている人と結婚して幸せそうだから、私も◯◯の仕事をしている人と結婚したい」なんて言っていました。
なんやかんやあり、私の彼氏(現旦那)とaちゃんの彼氏(現旦那)は同じ職場です。でも私の彼氏の方が何年も上でした。直属の上司ではありませんでしたが、先輩後輩の立場ではあります。
aちゃんは、彼氏とsexをする時避妊していないと言っていました。私はギョッとして「ありえない」と思っていましたが、aちゃんにはaちゃんの考え方や人生があると思い何も言いませんでした。そしてaちゃんはデキ婚。私は複雑な心境。その後私も結婚し、子宝にも恵まれ、お互いに幸せな家庭を築いていました。
子供を連れて遊びに行くこともありました。でも、私の旦那がけっこう年上ということもあり、ローンを組む問題などから家を買うことになりました。そして私は隣県に引っ越しました。引っ越してからはaちゃんとあまり会うことはなくなり、ラインでのやりとりと年賀状ぐらい。私は、aちゃんがデキ婚してからちょっと距離をおきたいと思っていました。避妊していないことも、aちゃんには何も言わなかったけど、本音では「あんたアホなん?」と言いたかったです。
そしてaちゃんの旦那はクズです。避妊に関して、ゴムをつけなくていいと言っていたのはaちゃんです。でもそれを容認する方もどうかと思っていました。しかも旦那さん、バツイチで、その結婚の時もデキ婚だったそうです。アホやん。子育ても全然しなくて、ソファに寝転がってゲームゲームゲーム。私だったら一発殴ってます。
そしてaちゃんも一軒家を建てました。aちゃんの実家の敷地内です。土地代は0。建物代だけで済んでいます。なのに「家計が苦しい」などと愚痴を言い、子育てに関してもそうです。
aちゃんには3人の子供がいます。3人目を妊娠した時、中絶を考えたそうです。それは自分の年齢や体力などみたいですが、結局は産む決断をしたと。私はそれにもモヤッとしました。ちゃんと避妊してた?と。その3人目が本当に育てにくい子だったようで、寝る時もずっと抱っこ。昼間の家事も全然できなかったそうです。でも、3人目の機嫌がいい時、隣に住むお母さんに子供を預けて掃除したり料理したりしているそうです。上の子供達の面倒も見てもらっているそうです。話を聞いていると、随分とお母さんに助けてもらっているな…と感じました。なのに私には愚痴ばかり。「子育てがしんどい」「家事ができない」私からしたら「でもお母さんに助けてもらってるんでしょ?前に言ってたじゃない。3人目を産むって決めたのはあなたでしょ?」と思ってしまいます。
そして昨年にあった能登半島の地震。旦那が仕事で家を出ました。私は覚悟していましたし、旦那からの「もしかしたら現地に行くかもしれない」と言う言葉にも腹をくくっていました。夜中に出ていったり、朝方帰ってきたり、何日も留守にしたり、忙しくしている旦那を見ていました。aちゃんの旦那さんより私の旦那の方が階級が上なので、地震速報があってすぐに職場から電話が。すぐ会社に行きました。
ある日aちゃんから連絡が。「旦那さんが仕事に行った」と。私は「当たり前だろ!その仕事してんだよ!」と思いました。「帰ってこなかったらどうしよう」「能登に行ったらどうしよう」と言うaちゃんに、私は「大丈夫だよ」としか言えず、結局、私の旦那は会社に待機、aちゃんの旦那さんは能登の近くまで行くことが決まりました。その日からaちゃんからの怒涛の連絡。「なんで旦那さんなの?」「別の人が行けばいい」「いつ帰ってくるか心配」「子供達の面倒もみないといけないし」と。私はイラッイラしました。
そういう仕事してんの!私の旦那はたまたま行かなかっただけだし、若い時に海外にも行ってるんだよ!結婚するまで色んなところに行ってるの!阪神淡路大震災も、中越沖地震も、うちの旦那は現地に行ってるの!でもあんたの旦那はどっこにも行ってないだろ?今その時が来たんだよ!覚悟してなかったの?そういう人と結婚したかったんじゃないの?違うの?子育てがしんどい?隣にママがいるじゃねーか!日頃から頼ってるんだろ?上の子達見てもらってるんだろ?助けてもらえばいいじゃねーか!
と心が爆発しました。あ、無理だと。aちゃんとは合わないと思いました。
そして今年の年賀状。我が家は年末に家族でインフルエンザにかかってしまい、年賀状が準備できず、寒中お見舞いで出す予定でした。もちろん今までと同じようにaちゃんからは1日に年賀状が届きました。私は寒中見舞いで、年賀状じまいをすることを書きました。もう嫌だ!旦那も、職場でaちゃんの旦那さんとは会うけど挨拶程度だし、年賀状じまいしてもいいと言ってくれたので決行しました。スッキリ〜〜〜!!!!
結婚し、妊娠し、出産し、子育てをして、私も色々ありました。今も、子供達が発達障害なので日々悩んでいますし、実家も少し遠くなり、大人と話さない日もあります。心療内科にも通院しています。余計なストレスはためたくない!aちゃんは、申し訳ないけど私にとってはストレスの1つでした。ラインも全然しなくなったし、年賀状も無くなるし、1つ片付いた…とスッキリしています。
友達関係って変わりますね。寂しい気持ちもありますが、新しい出会いもきっとどこかにあると思って、これからも子育て頑張りたいと思います!
- 旅行
- 旦那
- 避妊
- 中絶
- 家事
- 子育て
- 3人目
- 夫
- 海
- 遊び
- ゲーム
- 出産
- 友達
- 家族
- 体
- 上の子
- 妊娠した
- 上司
- 年齢
- 家庭
- 会社
- 職場
- 料理
- 地震
- 結婚
- 掃除
- 年賀状
- バツイチ
- 退職
- 引っ越し
- 一軒家
- 嫉妬
- お見舞い
- 稲穂
はじめてのママリ🔰
結婚・妊娠出産・子育て、と環境が変わるとどうしても距離を置くことになってしまう友達がいるのは多くの人が経験することだと思います☺️何年か経つとまた連絡とって再会したりする相手もいますし。
ただ、aちゃんさんの、命に関する考え方が少し特殊(はっきり言えば間違えていると思います)だし、私が稲穂さんの立場でも、同じ行動をしたなと思います。なので、読んでいて、最後には縁を切っているといいな…と思いました!その通りでスッキリしました😊
いちご🍓
私は特になんとも思いませんでした。避妊しないとかはその人たちの自由だしそれで中絶繰り返してるとかなら引くけど結局結婚してるわけだし。
同じ敷地内に住んでるのも別に恵まれてていいな〜くらいで。全体的に主さんが元々aさんを好きではなかっただけの話ではないかなと思いました。
aya
人間関係って、その時々の環境や状況によって変わりますよね🥲
時の流れがまた関係を変える事もありますし。
人間関係は当人同士によって受け取り方も変わりますが、自分が嫌な事、負担に感じる事はなるべく遠ざけて、手放した方が良いと私も思います😌
この選択で稲穂さんのストレスが減って、ご自身が生きやすい環境に変えられたなら素晴らしい事だと思います👏
お疲れ様でした!
コメント