
子供の性格について悩んでいます。児童館での活動で、息子が他の子と違って工作に参加せず、すぐに離れてしまうことが気になります。周りの子はお母さんのそばにいるのに、息子はそうしないため、自分の育児に問題があるのではと不安です。どうすれば良いでしょうか。
子供の性格と思おうとしてもどうしても我が子だけが出来てないと気にしてしまいます、、。
児童館で定期的に行なわれている集いに参加しているのですが、そこでは音楽に合わせて踊ったり工作とかをして季節にあったイベントをしてくれるのですが、
息子はダンスは好きなのでノリノリでやるんですが、工作の時間になると違うことに興味を持ってしまい全然一緒にやってくれません。
周りの子は恐らく2〜3歳くらいの子で、息子と同い年くらいの子も工作はしてなくてもお母さんの隣に座って大人しく遊んだりしてます。
ですが息子はどっかに行ってしまうので全然参加出来ません😔💦
例えば今日は折り紙で豆まきの入れ物を作ってたんですが、息子はまだちゃんと折ることは出来ないけど、息子用の折り紙を渡して自由に遊んでて貰おうと思ったのですが、ポイとして逃亡。
周りの子は破いたりクシャクシャとかしてたけどちゃんとお母さんのそばに居て…。
なんか正しい事が出来ないにしても他の子はお母さんのそばにいるのに、息子は私の傍からすぐ離れてしまうので、日々の私の接し方が良くないのかなぁ…育児の仕方が良くないのかなぁ…と自分を責めてしまいます😔💦
性格の違いだと思おうとしても、今日は7人くらい居たのに息子だけそんな感じだったし、他のところに行っても似たタイプの子はいなくて…(もちろん息子より年齢が下の子だったらいますが)
2歳くらいの子はみんなとりあえずお母さんの隣で大人しくすることが出来てるのに…
息子との絆が足りないのかな…息子への愛情が足りないのかな…だからママの傍にいてくれないのかな…とか思ってしまいます😭
どうすれば良いんでしょうか😢
- りりり(妊娠26週目, 2歳4ヶ月)
コメント

りんご
色んなことに興味があるお子さんなんですね😊
愛情が足りていないと言うか、その逆で、愛情が足りているから安心してママの元を離れられるのでは無いでしょうか?
我が家の3人もずーっとチョロチョロしてましたよ😊
興味の向くまま遊んだら、最終的に私の所に戻って来てました😄

はじめてのマママリ
お子さんは好奇心旺盛なタイプなんですね☺️
周りの子と比べるとしんどくなりますよね🥲
私も息子の時全く同じで、ずっと悩んでました!
他の子は楽しそうに行事に取り組んでても、うちの子の興味は一瞬だけ。
すぐウロウロ歩き回ったり階段昇り降りしたり🤣
本当に酷かったですよ!
それに加えて言葉も全然出てなくて、毎日検索しては落ち込んで…の繰り返しでした。
それが2歳半頃からだんだん落ち着いてきました!
愛情が足りないなんてことは絶対ないですよ☺️
まだ2歳ですから外に出れば誘惑がいっぱい!
気長に待ってみましょう😊
-
りりり
興味が無いことには全く見向きもしない!ってタイプなんだろうなぁとは思ってるんですが、こんなにも周りの子はみんな大人しく遊べてると私が悪いのかな…と思ってしまいます😭
でももう少ししたら落ち着きますかね🥺
好奇心旺盛すぎる子なんだと思って気長に待ってみます🥲💓- 1月28日

退会ユーザー
絆とか愛情とかではなく、単純に色々な事に興味があるんでしょうね☺️
ただそれが3歳4歳と続くようなら少し多動ぎみかもしれないので、心配だったら3歳児検診の時に相談してみてもいいかもです☺️
-
りりり
好奇心旺盛なんですかね😅
なるほど、まだ多動の心配をするには少し早いですかね。
ちょっとそれは気になってたので…
もう少し様子みて見ようと思います☺️✨- 1月28日
りりり
そうなんですかね😭💓
確かに気が済んだら私の元に戻っては来ます、、笑
好奇心旺盛すぎる子なんですかね🥹