※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那の転勤が不安で、専業主婦は厳しいと感じています。新しい土地での仕事探しや保育園入園についてアドバイスを求めています。転勤の良い面も教えてほしいです。

旦那が転勤族で将来を考えると不安です

3年前に結婚し、一児の子供にも恵まれました。

転勤が何年後になるかはわかりませんが旦那が転勤ありの仕事で働いているため、いつかは転勤することになると思います。
旦那の希望もあり、転勤となると仕事を辞めてついて行くことになりそうです。

生まれてからずっと、今の地元で暮らしており
10年間正社員として同じ会社で働き現在育休中です。

旦那の稼ぎはそこまで良くないのでもし転勤となると専業主婦は厳しいです。

ただ、新天地で子連れで職探し…うまく行くのかかなり不安です。
私も資格もないし、そもそも、子どもが保育園入れないと働けないし…
あと、子供もできればもう1人欲しいとも考えてます。

転勤族の妻の皆さん、お仕事どうされてますか??
就職の際にどう行動したか(保育園や資格)教えてください🥲

私の今の職場が、給与面も時短、福利厚生の制度もしっかりしているのですが、新しく職を探しても今以上の条件の会社には就職できないと思ってます。
このままだとどう頑張って就職しても、世帯収入下がるのが目に見えてて憂鬱です…
実家や友達とも会えなくなるしついて行く意味あるのかなっと考えてしまいます。

あと、転勤について行くことに対して、マイナスなイメージしか湧かないので、良かったことやポジティブになれるメリットなども教えていただけると助かります。

コメント

ままり

子どもが小さい間は転勤に付いていく覚悟だった為、専業主婦してました。というか、当時は未就学児の子持ちで転勤有り(時期未定の転勤先もランダム)の旦那持ちなので、就活なんてまず無理でした。
妊娠前も、近場のパートですら主人の転勤事情を話すと、渋い顔されました。

良かった点は、未就学児の特別な時期を一緒に過ごせたことです。
年長〜小学校に入ってからは、よくも悪くも、環境に合わせて分かりやすく段階的に成長するし、家族以外に世界が広がるので、パパママ中心‼︎1番‼︎大好き‼︎(甘えたい)な感じはなくなりした。
小さい間は、パパママが世界の中心なので、応えてあげることができます。一瞬しか見れないような貴重な成長も見ることができます。
この時期は、世帯収入が低いのは諦めてました😅

でも、転勤=子どもの転校となってしまう為、小学校入学を機に家を建て、子どもの進学が安定できるようにしました。
住居が確定したので、就活もしやすくなり、(主人の転勤=単身赴任を説明)今は良い環境で働いています。

おおよその期限を設けて、転勤に着いて行く→単身赴任して貰う、変更するのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    もしも転勤…とかになったら子供が大きくなるまでは諦めて、専業主婦するしかないですよね💦
    専業主婦で何も不安がないぐらい旦那の稼ぎが良ければ良いのですが…
    高校受験間近の中学生や高校生まで子供が成長していれば、数年間は単身赴任してくれそうですが、その期間以外は着いてきて欲しいみたいです。

    そこまで転勤がなければ良いのですが、あと十数年あるし現実的には難しいだろうなぁ〜っと思ってます😢

    • 1月29日
  • ままり

    ままり

    うちは、専業主婦の間貯金ゼロでした😭子どもの貯金だけ死守して、あとは毎月の収入を使い切る感じでした...
    転勤のスパンが長め×子どもの人数に応じた部屋を借りる×職場から家賃補助があるなら、子どもが大きくなっても転勤に着いて行くのも有りかと思います!
    うちは、子どもの進学以外の理由だと、職場の家賃補助に上限がある×転勤スパンも範囲もランダム×ゆくゆくは子どもに一人一部屋の賃貸を借りる×家賃値上がりの波が来ていたので、家建てて住宅ローン組むのと変わらない額だったので、家を建てる=転勤に着いて行かない。の方にメリットを感じました💦

    私的に転勤に着いて行くメリットは、色んな土地・雰囲気を体験できるし、部屋の模様替えとか好きな方なら家が変わるのは新鮮で楽しいです✨
    もし子どもが居なかったり巣立った後なら、絶対転勤着いて行ってました!😂色んな部屋に住んでみたいし!

    住処を固定するデメリットは、近隣の施設(学校等)・近隣住民と生涯付き合って行くことになるので、良いことはもちろん悪い事も着いて回ることです。合わない人がいてもやり過ごすしかないし、子どもの進学の安定とは逆に子どもの環境変えたい!となっても簡単に変えられません💦

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    専業主婦だと、生活余裕なくなってしまいますよね😣
    うちの旦那も転勤スパンも範囲もランダム×ゆくゆくは子供1人一部屋の賃貸を借りたいと考えています💦
    家賃補助については少し前に旦那の会社の給与形態が変わったみたいで、旦那自身も家賃補助がどうなってるのかも把握していないみたいで…家賃補助おりればいいのですが、一説によっては2万ぐらいしかでない?とか言ってたので、二馬力の今でも余裕ないのにそれじゃ生活できないですよね😂
    やっぱりそうなると、家を建てるか中古のマンション購入とかが賢そうですよね…

    色んな部屋に住めるのはわたしも魅力に感じます✨
    子供が巣立ったら生活も余裕できるだろうし着いて行くと思います😂

    • 2月1日