
登下校を一緒にする友達が気分の浮き沈みが激しく、娘がどう声をかければ良いか悩んでいます。相手の子が心折れやすく、娘も優しい声がけが苦手です。どのように声をかければ良いでしょうか。
登下校一緒の子が気分の浮き沈みが多い子です。
娘は小1です。相手の子も小1です。
些細な事で心が折れやすいみたいで、今朝も近所の子に通せんぼ〜みたいな事されて嫌になって急に家に走って帰ってしまいました😅
結局、相手のこの母親が一緒に付き添ってましたが、ママと一緒に学校まで行きたい、車で行きたい、、と言ってました。
車で行きたい、、と言われた時に娘が「でも歩かないと体力つかないよ」と言っていて、相手の子がまた心折れた感じになりました😅
娘も優しい声がけが得意ではなく、なんて返したらいいか分からないみたいです💦
相手の子も娘に対して厳しかったりするので、私から見るとお互い様なのですが、、。
このようなこの場合、なんて声がけしてあげればいいでしょうか?💦
- 初めてのママリ🔰
コメント

サクラ
とりあえず娘さんは、そうなんだ😌って言っておけばいいかなと思います😂
大人だったら、嫌だったねとかそういう気持ちを受け止める言葉をかければスムーズかとは思いますが、娘さんがそこまでする必要はないと思うし。
娘には、そうなんだ。って言ってあげてね。(余計なことは言わなくていいから😭)って言いますかね

はじめてのママリ🔰
体力つかないから何?ってタイプもいます笑 男児だと😇
たまーーーにいますよね。
挨拶の際に相手が聞こえず
無視されたと泣いたりしたりして先生が聞こえなかったら意味ないと話したら問題になったりとかありました…学校いけなくなったみたいな騒ぎで
もうそっとしてます笑 聞こえないふりか、気を紛らわすか
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊「体力つかないよ」は、娘に私や旦那が良く言ってる言葉でして🤣
娘に対しては適切な言葉がけなのですが、相手を思いやる言葉がけではないな〜と少し反省してます💦
言い方も大事ですよねー、体力つかないよ。と言うより「体力つきそうだよね!」とかポジティブの声掛けの方が相手の受け取り方も違うかなと思いました💦
余計な事言わないからハラハラしちゃいます😅
難しいですね💦- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよね( ; ; )
- 1月28日
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊そうなんですよね💦
確かに、小1に気持ちの受け止めた言葉がけは難しいですよね🤔
もう本当に余計な事言わないで〜って思いながら2人のやり取り聞いてました😅
娘にはとりあえず、そうなんだね。と言えばいいよって伝えます💦