

はじめてのママリ🔰
中学校まで徒歩30分の物件、アリ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
中学校まで徒歩30分の物件、ナシ🙅♀️

退会ユーザー
だいたい今の中学生って親に車で送り迎えしてもらってますよ。
徒歩で行かない可能性もあるし別にありかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですか!?知らなかったです。
ちなみに帰りって何時くらいになるのでしょうか?- 8月2日
-
退会ユーザー
部活してる子達だと思いますが18時とかに体操服にカバン背負って中学校の辺りにいる子よく見ますよ。
- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
18時なら仕事後に迎えに行けそうです!🥹
中間地点に駅があるので、そこで親と集合して一緒に帰るのもいいかもと思い始めました。
コメント凄く助かりました、ありがとうございます✨✨- 8月2日

ママリ
近いほうがいいとは思いますけど、他にも気にいるところがなくて中学まで30分のところがドンピシャで気にいる土地や家ならありだと思います。
うちは中学校はすぐですが、小学校まで子供の足で45分です。住宅街なので近所にたくさん子供がいて、歩いて通ってる子がほとんどです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
中学校までの距離以外の条件はかなり気に入っているのですが、親の都合で子供に苦労を強いていいのかなあと悩んでまして😭
45分!!凄いです。近所にお友達がたくさんいると安心ですね✨
そういう観点でも考えてみます!
ありがとうございます😭- 8月2日

ままり
中学校は3年間ですからね〜。それよりは小学校が近い方がいいのかなとは思います。
私もそのくらい歩いていむしろ今もそのくらい歩いている子が多いと思います🤔中学は学校区が広いのでね😅甥もそのくらい歩いて行ってますよ。
親が途中まで送って行く日なんかもみんな普通にあるようです。
うちは今の家からだと中学まで20〜25分くらいかなぁと思います。しかも上り坂です😅
でもそのために中学の近くに引っ越しなどは考えていません。それよりは子ども自身が出かける時にバス停や駅が近い方が今後のためになるかなぁと思います😊
自分達が仕事の時間を調整すれば朝途中まででも送っていけるというのもありますね👍私は子ども達の送り出しよりも早く家を出る仕事には就かないつもりなので😊
-
はじめてのママリ🔰
中学だとこのくらいの距離は普通なんですか😳
10〜15分が普通のような感覚でいましたが、確かに中学の校区は広いですよね🤔
途中まで送り迎えするのいいですね!中間地点に駅があってどのみち通るので、そこまで一緒に歩くといいかもと思いました✨
コメントありがとうございました!凄く参考になりました😭- 8月2日

はじめてのママリ
毎日30分は可哀想だと思います🥲
車で送迎も大変ですし💦
-
はじめてのママリ🔰
ですよね〜😭私もそれが第一印象です💦
暑さ以外にも、不審者とかも心配ですし…
コメントありがとうございます!参考にさせていただきます😭- 8月2日

みみ
上の子が公立の中1です。
授業の持ちもの+タブレット+部活の持ちものもあります。
置き勉させてくれるそうですが、部活の日は旅行に行くのか?くらいの大荷物で学校行きます。
着替えや部活用の靴や道具で35リットルのリュックがパンパンで、水筒とかは入り切らずに手持ちです💦
学校が何を持ち帰らせて、何を置いて行かせてくれるのかにもよるかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!これまでなかった視点でした😳
調べてみます!コメントありがとうございます😭✨- 8月2日

ママリン
自分が徒歩30分通いました。
しんどかったですよ、、雨の日も雪の日も暑い日も絶対徒歩だったので。。
(自転車通学絶対ダメだし車で送迎ももってのほかでした)
カバンも重かったですし当時は地獄だったな〜という思い出です。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりキツいですよね💦
車送迎NGは学校のルールででしょうか?
確認しておいた方が良さそうですね🤔
体験談とても助かります!ありがとうございます😭- 8月2日

はるのゆり
我が子は小学生ですが30分ほどの距離です!
朝は歩いて行ってますよ!帰りは小学生なので1番暑い時間帯に帰ってくるので暑すぎる日は迎えに行ってますが…
中学生になると部活もあるし、帰る時間は遅くなるので暑さのピークは過ぎていると思います。
中学生は移動教室も増えて休み時間に外で体を動かして遊ぶことも減るので、運動部じゃなければ体を動かすのは登下校と体育の授業ぐらいになってしまうと思います😣
体力もついてくる、つけていく時期なので30分は大丈夫だと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに体力作りが大事な時期でもありますよね。
中学校の帰りは暑さのピークを過ぎているという話も、確かにと思いました。
今までなかった視点を得られて、とても助かりました!ありがとうございます😭- 8月2日

ママリ
ナシにチェックしましたが中学受験するなら中学校の距離は関係ないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今のところ中学受験はしない予定なので、中学の校区のことも考えなきゃと思いまして😖
でも徒歩30分歩かせるのを避けて中学受験させるというのもアリなのか…?と思い始めました…
いや、中学受験はそんなに甘くないですよね💦
やっぱり公立に通わせるつもりで、家の場所を決めようと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 8月2日

はじめてのママリ🔰
自分自身がそんな環境でしたが、
そもそも北海道で30度なんてマレみたいな感じでした。
登校は近所の子と、下校は中間地点の友達と夕方まで公園でおしゃべりして〜って感じです。
親は専業主婦だったので荷物多い日とかは送迎でした。
(自転車✕、実家と中学はそれぞれ別の山の上)
今本州に住んでいるので、考えられないですね。親が送迎できる、コッソリバス乗らせるとか臨機応変なことできないと。
部活帰りに自転車乗って熱中症で亡くなった女子中学生もいますよ。(※山形県)
うちは大丈夫
体力つけたい
とかは、関係ない話だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
数十年前の北海道なら夏でも涼しかったですよね🥲お友達と遊びながら帰るのも楽しそうです。
今は辛い時代になりましたね…
参考になりました!ありがとうございます!- 8月4日

退会ユーザー
高校受験のときに…同級生より毎日1時間、親の家が欲しいという欲のために勉強時間を削る、私なら嫌だしそんな思いさせたくないのでナシです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ気持ちです🥲🥲自分が歩けない距離を子供に課すのはよくないですよね😞- 8月4日

はじめてのママリ🔰
私が小学校の時そのくらいでした!
中学は逆に近くて徒歩10分かからないくらいでした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
小学校と中学校、どちらも近い場所でいい物件を探そうと思うとなかなか条件が厳しいですよね🥲- 8月4日

はじめてのママリ
今調べると歩きで40分ぐらいの所に通ってましたが特に苦痛に思ったことないです😂
20年以上前なので今と気温違うかもですが💦
ちなみに行きはバス通学NG、帰りはOKでした🚌
-
はじめてのママリ
なので本人が大丈夫そうならアリです!
一度歩いて行ってみてもいいかもですね🚶毎日のことですし、荷物が結構重いとキツいと言うかも。- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
40分で苦痛じゃなかったのはすごいです!!人によるんですね😳
確かに本人と相談して決めるのもいいですね✨
今回は他の理由もあって引っ越しを見送ることになったのですが、もし子供が大きくなってから引っ越す場合は、相談して決めようと思います😊- 8月4日

はじめてのママリ
うちは中学校まで15分ですが辛そうです😭息子は運動部ですが水筒(2L)持って行ってますが、行きだけで半分減ると言われるので更に飲み物持たせてます💦
娘は卒業しましたが中学時代、夏場の生理の時はすごい辛そうでしたね😱あと不審者に会う🤣近くに中学生いますが、部活によって登下校時間バラバラなので『一緒に行こー』『一緒に帰ろー』がなかなかできなくて(;_;)
送り迎えにしてた時に子どもの友だちたちから『〇〇のお母さんって過保護?』って言われたというのを聞いてやめました😢
なので30分は可哀想かな、、と正直思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
15分で辛そうとなると、なかなか厳しいですね💦本当に現代の暑さが憎いです😭
不審者も心配ですよね😢
距離が短くたって遭うものは遭いますが、距離が長いとリスクも増えますもんね😞
なるほど、学校への距離が近い方が帰りのタイミングが合うお友達がいる可能性も高いですよね。
送迎してると過保護と言われちゃうんですか😱
今どき送迎は普通というコメントももらったんですが、地域によりそうですね💦
とても具体的で参考になりました!ありがとうございます✨✨- 8月4日

優龍
今
うちの子が25分のところです
小学校は5分。
いい体力作りになっています。
三人いますが
送り迎えは
娘はしますが
息子はしないです。
全然問題ないですね。
飲み物も
大きめのもの持たせてます。
事足りてます。
部活もしてますが
最悪水道水でも飲んでいるみたいです。
いたって健康です。
トレーニングです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
小学校が近いと中学校が遠いことが多いですよね💦
娘の送り迎えだけしちゃう気持ちわかります😅男の子なら体力あるし大丈夫かな、と思いますよね。
長距離通学の可否は、その地域の気温や道の状態(坂か平地かなど)にもよるのかなと思いました。
参考にさせていただきます!ありがとうございます!- 8月4日
コメント