
大人になってからも家族や友達と喧嘩することはありますか?私は長年の友人や姉と意見をぶつけ合うことが多く、気持ちを我慢できずに揉めてしまいます。大人は感情を抑えるべきなのでしょうか。
大人になってから家族や友達と
喧嘩したり険悪な雰囲気に
なってしまうことってありますか?
私は友達は少ないですが
幼い頃からの長年の付き合いが多く、
だからこそお互い思ったことがあった時は指摘するし
それが原因で揉めることも多々あります。
姉とも同じように、
モヤモヤすることがあった時は
私は何事もなかったように出来ないため
指摘して喧嘩になります。
普通は大人だからと自分の気持ちは我慢して
喧嘩することって少ないのでしょうか。
自分が人として欠如してるのではないかと
すごく落ち込んでいます。
メンタルが落ちているため
批判や厳しめの言葉はご遠慮いただけますと幸いです。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
20超えてすぐはありました!
けど喧嘩別れするので険悪な雰囲気とかはほぼないですね🤔
思ったことを言う!!指摘しないと気が済まない!!みたいなこともないのであとはのらりくらりで揉めたり険悪になったりも経験しないまま30代後半まできました🙌
妹もいますが多少のもやっとはありつつも大きな喧嘩にはならないです🤔

はじめてのママリ
これを言ったら相手が傷つくとか、こんな言い方したら嫌な気持ちになるかなということをよーく考えてから言葉にするようにしているので、あまり揉めることはないかもです😅
うちは兄がズケズケと嫌な気持ちになるようなことを言ってくるのですが、兄弟だからって許されるだろうという甘えがあるのだろうなと思っています。
「その言い方は傷つくよ、悲しい」と言っても「お前が悪いんだから仕方がないだろう」と、あたかも【指摘してやってる】という上からのスタンスを崩さないので、何を言われても黙っておくことにしています。
家族だから黙ってスルーしますが、友達だと言い方によっては縁を切ってしまうかもしれません💦
傷つけないようにお話するってすごく難しいことですが、成熟した大人はみんなやっています。ちょっと言い方を工夫するだけで、険悪な雰囲気を回避できたりしませんかね😉

はじめてのママリ🔰
その人の性格によりますよね!
私も友人少ないですが、言い方とかすごい気をつけるし、相手が決めたことなら私自身それやめた方がいいんじゃ…と思ってても一度は軽く言いますが何度も言わないし見守りますね。一度言っても相手の意思が固かったら誰が何言っても変わらないし、結局決めるのは相手自身、それで結果後悔することになるのも相手自身、自分で決めた道なら自分で気づいて次からは気をつけるでしょう。もう大人だから決めるのは本人なのであまり口出ししない、否定もしないようにしています。相手のことを思っているから、という意見もわかりますが、相手からしたら押し付けだし結局本人が自覚してないと何かあったとき「だって主がこうしろって言ったんじゃん!」とか言われかねないし…
なので家族や友人とも程よい距離感保ってる感じで、喧嘩はあまりないですね。
コメント