※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

次男が勉強をせずにYouTubeを観ることに苛立っています。ADHDの影響でやる気が出ず、叱らずに接することが難しいと感じています。私が厳しすぎるのか悩んでいます。

平日家に帰ってYouTubeを観るのはいいですが、観るならチャレンジタッチで勉強してからねという約束を破っていつの間にかしなくなり…好き放題YouTubeを観る年長の次男に苛つきます。
次男は、ADHDがあり他の同じ年代の子よりも発達が遅れているのでとにかくしてほしいのに…
いざさせようとしても頭痛い疲れたからしたくないのオンパレードです。
絵本を読もうにも「眠たい」と拒否です。

叱らずほめないととは頭でわかっていますが、好きなことはするのにしたくないとはグズグズ言ってしようとしない次男に腹が立ちます。

完全に息詰まってます。

私厳しすぎるでしょうか?

コメント

ママリ

同じ年代の子よりも発達が遅れているとの事ですが、もしかしたらその分を幼稚園なり保育園で全力を出して追いついて頑張っているのかもしれませんね。
それで家ではお勉強系の頭を使うのをせずひたすらのんびり頭の中身を休ませたいとか。
うちの年長児は発表会の練習や他の年長ならではの行事であからさまに疲れて帰ってきてます。
娘はZ会ですが、よほど早く帰った時や休みの日とかにまとめて数ページさせてます。
平日は幼稚園に全力で‼️って感じです😅
子供によって幼稚園以外にも習い事へ行ったり家庭学習も出来たりと聞くと焦りますが、母親業だって1日に頑張れる家事の量に家庭ごとの違いがありますよね。
やる気?気力?
子供の勉強も同じかな〜と割り切って無理やりさせる事をやめたら楽になりました😂
YouTubeが気になるのだったらチャレンジしてない時は禁止を貫いて塗り絵でも工作でもしときな‼️って言えばいいと思います。
好きな事は疲れきっていてもやる部分はうちと同じで腹がたつな〜って思ってます😂

ままり

園でも頑張っているというこ、文字を読むということ、頭を使うことにかなりの体力を消耗されるということを覚えておくと良いと思います。
うちの旦那もADHDでほぼ間違いなくて、文字を読むのを嫌います。プリント一枚読むのも先回しにして、忘れて、読まずに終わるという感じです。
他の子より遅れているから追いついて欲しいという気持ちは分かりますが、まずはお子さんの気持ちを聞いてみてはどうでしょうか。本人が頑張りたい!と言ってからでも良いと思いますよ。
むしろ本人が納得できていないものを強制的に続けてもらうというのは困難だと思います。

うちの年長の長女もADHD傾向があるのですが、興味のないものに集中力は続かないどころか、手もつけません。そういう特性だと理解したほうがいくらか楽だと思います。本人が〜というよりは特性なのでね💦
大人のADHDでもやるべきことをやれなかったりするのに、子供がそこを理解して割り切ってできるわけないよねって思うと良いかなーと思いますよ。
できないよりも出来た方が良いのはわかりますけどね💦

ママリ

ルールを破っても、楽しいことができてしまってるからだと思います。

決めたことは守らせる。それは当然のことかと。

もこもこにゃんこ

園でも頑張ってるんじゃないでしょうか?
そんなに頑張らないとダメなんですかね😖💦
うちは園に行く前にタブレット学習をやってました。
でもやる気ない時期は一回休憩しました。
入学後はやる気なくなったので辞めました。

本当にしっかりやらせたい!って思うなら、チャレンジやってからYouTubeってのを徹底するしかないかな〜と思います。
子どもも頑張っているなら親もしっかり見てあげるようにする。と共に頑張るしかないと思います。

まぁ、私はそこまで頑張れないし、勉強はどうせ入学したらやらないといけないので未就学のうちはのんびりやっていけば良いかなぁ〜。って思ってました😊
(子どもは自閉症スペクトラムです)