※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よう
子育て・グッズ

保育園のお迎えでネガティブな報告が多く、子育てに自信を失っています。連絡帳にそのことを書いても良いでしょうか。

保育園のお迎えの時ネガティブな報告ばかりで憂鬱です、、お着替えをしたくないと不安定。
わがままを言うことが多かった。
週明けは特に不安定。
お友達におもちゃを取られてやだと言っていた。
おもちゃの取り合いをした。
など3日に1回程言われます。
今私が骨折していて抱っこなどあまりしてあげられないので、寂しく思ってるかもしれないですと前もって報告しても、痛いかもしれないけど、、うーん、、みたいに言われて、ケアできるように私も頑張りますと伝えたり、連絡帳でそれに対してこういうことをしたと言ってもネガティブなことばかり言われます。
寂しいのかもしれない、ストレスがかかってるのかもしれないなど言われる事もあり、そんなに私ってだめなんだ。他の人と比べて親としてできてないんだと辛くなります。
他のお迎えの方の話しを聞いていてもネガティブな時もありますが、今日こんなことしてましたよ!や談笑みたいなのがありますが、うちはネガティブな事以外はさようならで終わりです。
嫌われてるのかもしれませんが、結構しんどいです。
小規模園で1つ上の学年の子達が5/10人昨年転園してるのもあり、こういうのが原因なのかな?とも思ってます。
連絡帳に、軽くネガティブな報告が増えていて子育てに自信を無くしてます!(笑)みたいに書いてもいいでしょうか、、?

コメント

なお

いちいちネガティブなことばかり言われると参りますね😭

転園されたのは、みなさん相当嫌な思いをされていたのかと思います。私も違うところ探すと思います。ですが、
どの園に行ってもいろんな先生がいて、不満は出るかと思います。

実際私も今の園にはちょこちょこ不満がありますが、園にしてみたら、こちらの対応にも不満もあるかもな。と割り切って考えています。

難しいし悲しいですよね😓

  • よう

    よう

    ネガティブな話をされても一緒に頑張りましょうと話してくれるといいんですが、ただの指摘みたいにされるとこっちもやれることやってるしただ言いたいだけ?って思ってしまいます😭
    あと1年で別の園になるのでそれまでは私も割り切って考えてみます😭ありがとうございます!

    • 1月28日
  • なお

    なお

    へんてこな園はへんな先生ばかり寄ってきますよね😅

    できないことばかりあるのがこどもでは?と思います。そこをサポートしてあげるのが周囲の大人の役割ですよね🥺

    嫌なこと言われたら、はいはい、と聞き流して良いと思います🥺
    次は良い園だと良いですね❣️😊

    • 1月28日
モフ

腹立ちますね🥲
まだ小さいんだから、嫌だと言ったりおもちゃ取り合ったり当たり前だし、それを解決するのが先生なのに、、、
怪我したわけじゃないのにその言い方いやですね。
我が家も小規模の時同じような感じそれ以上に毎日毎日来るなといわんばかりに聞こえるよなことばかりで、悩みに悩んで転園しましたよ‼️
転園してからは、安定していて、先生とも合わなかったとも思いますし、私に何かあってもその分、園で先生がお話してくれたり、よく見てくれたりして、一緒に乗り越えてくれます。
そのおかげもあり、子はすごく成長しました!

気にしないなんてできないと思いますし、小規模あるあるな気もしますし、あんまりに悩まれるなら転園も、視野に入れてもいいかもしれません。
毎日の事なので、悩みますよね💡

  • よう

    よう

    怪我させたりあまりにもひどいなら分かるんですが、正直その程度で毎回報告?ってなります😢
    私もこないで欲しいってこと?うちの子は迷惑なの?と思ってしまいます、、
    来年から別の園になるのでそれまではある程度もういいやと割り切りながら次の園に期待します😭😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月28日