※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園のQRコード打ちのルールについて、他の家庭と異なる指示を受けたことに困惑しています。担任の先生に相談するべきでしょうか。

モヤっとした話です。
うちの保育園は登降園の確認として
送って行った時と帰りにQRコードをピッと打ちます。

帰りの迎え時はいつもQRを打ってから
クラスに迎えに行きます。
いつも通りそのように行こうとしたら
これはお子さんを迎えに行ってから打ってくださいと
おばちゃん職員に言われました。
え?とおもいながらも延長料金が変わる時間ギリギリだったので言い返さずすぐに子どもを迎えに行き急いで
QRを打ちに行きました。

ほとんどのご家庭がうちのようなやり方だし
上の子の時からもう4年はこの導線です。
ちなみに朝はクラスに子どもを置いてから打ってます。

私だけやり方が間違っていたならまだしも
みんなそのやり方なのに、、
そのおばちゃん先生は去年4月からきた先生です。

担任の先生に言ってみても良いと思いますか?

コメント

eri

言っていいと思います🤔

そもそもが間違いなんだったらちゃんと園からお知らせで伝えてもらうべきですしね!

そのおばちゃんが勘違いしてる可能性もあるので担任の先生に言ってみた方がいいと思います!!

はじめてのママリ

どっちが正しいんですかねー?とかるーく聞いてみます!

そしておばちゃん先生が正しいと言われたら他の方も私と同じように間違ったやり方してるみたいなのでお便りなどで周知徹底してもらってもいいですかー?と言いますかね🤔

みぃ

苦情ではなく質問として先生に聞いてみればいいと思います😊

ママリ

うちの園だと子供迎えに行ってから打刻です🙌
ピッとしたらもう園内にいないということなので、極端な話、先に打刻してそのあと子供を引き取る前のほんの数分の間に、地震など災害が起きた時、もしかしたら園舎が崩れるかもしれない…そうなったら既に打刻済みだとお子さんは既に帰ったとみなされます💦そうならないために、帰る直前に打刻とうちの園では言われてます😣