※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこと
子育て・グッズ

もうすぐ8ヶ月の娘の発達に不安があります。運動発達が遅れており、特に手の感覚過敏が心配です。同じような経験をされた方のその後を教えていただけますか。

もうすぐ8ヶ月 発達不安

もうすぐ8ヶ月の娘の発達に不安があります。発達外来では5ヶ月程度の運動発達と言われており、遅れが見られています

できないこと
・自分からおもちゃを掴むこと(感覚過敏で手を触ると泣いて嫌がります)
・ずり這い、はいはいも気配なし(飛行機ポーズのみ)
・お座りも数秒のみ
・ハンカチテストもできません(手で物を取れないので)

できること
・寝返り
・手で足を掴む
・微笑み返し
・喃語
・手を舐めること

上記を見ても遅れているように感じますが、同じような発達の遅れがあった方、その後の経過いかがでしょうか?
特に手に感覚過敏があった方、ハンカチテストができなかった方ぜひその後教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子がおもちゃをつかめない、興味もない、って感じでした。感覚過敏だったのかは分かりませんが、手を触られるとすぐに引っ込めてたのはよく覚えてます。

ずり這い8ヶ月、ハイハイとお座り10ヶ月、一人歩き1歳4ヶ月でした。
もうすぐ1歳半健診ですが、発語もないしひっかかるだろうなーとは思ってますが、なんとなくそんなに心配してません。

  • おこと

    おこと

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️!心配されていないとのこと、本当に素敵なお母様で見習いたいです。
    お子様は今は手先を使って何かすることに抵抗ありそうですか?掴み食べをしたり積み木を積んだりなど…色々伺ってしまってすみません。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、今はそう思えてるだけで上の子の時は全てが心配でした😂上の子もゆっくりだったので。
    今は物を持つことに抵抗はなさそうです。掴み食べもするしスプーンもだいぶ使えるようになりました。
    ただ不器用な感じはあって、積み木はまだ積めないし大工さん的な叩くおもちゃ?はへたくそだなと感じます🤔
    1歳半健診は様子見で終わりそうですが、この不器用さとかが特性なのかどうかはもうちょっと大きくならないと分からないだろうなと思います。

    • 1月27日
  • おこと

    おこと

    お返事ありがとうございます!少しずつ成長されているのですね、具体的に教えていただきありがとうございます。
    ちなみに発語がないとのことですが、知的発達の部分のご不安はないですか?発達障害もなのですが何より知的に問題があるのではと不安で(ハンカチテストができなかったので)
    気持ちをどう折り合いつければ良いか困っているところでした。
    色々お伺いしてしまい申し訳ありません。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語については、上の子も1歳半では発語がなかった、なんとなく意思疎通がはかれているという点で、あまり心配していないです。
    知的発達の不安は全くないかと言われれば嘘になりますが、今3歳の上の子も、よく喋りよく遊ぶ育てやすい子ですが本当になにもないのかどうかは分からないなと思っているので、1歳半なんてまだまだ分からないよなと思ってます。

    気持ちの折り合いについては、もう上の子の時にめちゃくちゃ悩んだからって部分が大きいです😇
    上の子は1歳半ではまだ歩いてもなくて、歩かない喋らないなんて絶対なにかある、って24時間考えてるような状況でした。
    その後急激に伸びて、今は3歳というと驚かれるぐらいしっかりした子になりました。だから、考えても無駄なんだなって思いました。なにか診断がつけば、その時に出来ることを考えよう、不安を感じるのはそれからでもできるからそれまでは可愛い可愛いだけで育てよう、って思いました。

    • 1月28日
  • おこと

    おこと

    詳しくありがとうございます!上のお子さんの成長具合、とても希望になります。何か診断がつくまでは可愛い可愛いだけで育てよう、という言葉、私も見習えるように頑張りたいです。
    少し前向きになれたような気がします。詳しく教えてくださり本当にありがとうございました!

    • 1月29日
はじめてのママリ

下の子と少し似てるなーと思いました!

次女は1歳の時点で寝返りすら出来ませんでした😓
当然お座りも出来なかったので1歳頃にリハビリ始めました。
手の感覚過敏があり手を床につく動作が出来ないんだろうと言われました。

ハンカチテストはしていないので分かりませんがおもちゃは掴むけど舐めない、赤ちゃんせんべい食べないなどあります。

今1歳4ヶ月になりましたが立たせるとつかまり立ちまで出来るようになりましたよ!
ズリバイやハイハイはたぶんしないと思います😅
発達障害の傾向が他にも色々あるのでいずれ診断おりるんだろうなーと内心思ってます…

  • おこと

    おこと

    回答ありがとうございます!手の感覚過敏、同じです…!
    ちなみに、お子様、おもちゃは低月齢の頃から掴んでいましたか?また、いずれ診断降りるだろうと思われてるとのことですが、知的部分に関してはどう感じていらっしゃいますか?(ご不快に思われたら本当に申し訳ありません。)
    うちの子も発達障害もですが、何より知的に問題があるのかなあと思ってしまい(ハンカチを取れない=精神発達も未熟と聞いたので)

    色々伺ってしまい申し訳ありません。

    • 1月29日
はじめてのママリ

低月齢の頃、おもちゃは掴んでいたと思います!
掴む事が出来ないけど興味はありそうですか?おもちゃに手を伸ばしたりとか…
そういう欲求が大事と聞きましたよ☺️
知的なところはゆっくりだなーと思ってます💦
ただ運動面が上がらないと知的な部分の発達が遅れると言われたので今はとにかく歩行を目標に頑張ってます😄
お座りが1歳1ヶ月とかなり遅かったですがお座り出来るようになってやっぱり変わりました!

  • おこと

    おこと

    遅くなりすみません!詳しくありがとうございます😭ちなみに、お座りは自分で座るのが1歳1ヶ月ですか?それとも大人が座らせて座れるのが1歳1ヶ月でしょうか?
    おもちゃ、興味はありそうで目では追うのですが、触らせようと手に近づけると手を遠ざけるんです…😅

    • 2月3日