※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の子どもの言葉の発達について心配しています。話し出すのが難しいことがあり、保育園の先生も頼りにならないため、療育に通わせた方が良いか悩んでいます。どうでしょうか。

2歳8ヶ月


言葉の発達で最近気になります。


よくあることですか?


スムーズに話し出すのが難しい時があります。


あの〜 えーっと〜、と話出す前に言ったり、
〇〇が 〇〇が 〇〇が
などその続きの言葉が出て来ずらいみたいで
何度も何度も繰り返したりします。


毎回ではなく、たまにです。

保育園の先生も まともな人がいなくて
頼りにならず親の私たちが
気付いてあげないといけないです😭


脳が追いつかないんだな〜くらいにしか
思ってなかったですが気にし出すと
もし問題があるのなら少しでも早く療育などに
通わせた方がいいのでは!

とずっと考えてしまいます。


療育などに通わせた方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

吃音症とか、明らかな発達の遅れがないなら療育には繋がりにくいです😭
3歳検診があるので相談して、心理の先生にも相談出来るので、それからでも大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    吃音症は知っていたので、
    余計に心配で💦

    吃音症は毎回 言葉が出づらいのですかね💦
    調べると 幼少期に多い と書いてあったので軽くその類ですかね…

    3歳検診があるのですね!
    初めての子供で何も分からず💦
    ありがとうございます😭

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吃音症の場合、言語聴覚士にも繋がるんじゃないでしょうか?

    うちは、2歳から相談して3歳検診で療育繋がる手続き出来ました\(^o^)/

    • 1月27日