
保育園の準備について、エプロンや敷布団カバーを手作りする必要があるか、名前の記入方法や位置について不明点が多いです。アイロンシールや服のタグに名前をつけることができるかも知りたいです。
4月1歳児クラス、保育園準備について
保育園からの書類に目を通しましたがなんだか難しいです😓
エプロンは自分でタオルで作るっぽい?
敷布団カバーも手作りで作る?
さらに名前を書いた白い布(決められた寸法)を縫い付ける?毛布や夏はタオルケットも?
服も名前は表左下に記入or裏左下に白布で縫い付ける?
ズボンや手ふきタオルやおしぼりタオルにもそれぞれ位置が決まっているよう。
アイロンシールダメなの?服のタグに名前つけるのダメ⁉︎
色々分からないし大変そう…😰
- 新米ママリ🔰(妊娠27週目, 1歳7ヶ月)
コメント

ぱくぱく
アイロンシールだと取れるからだと思います!
でもダメではないと思いますよ☺️
とりあえずタオルエプロンは、西松屋とかにも売ってます!でも1枚400円と高めなので メルカリなどで 「おりこうエプロン」と検索すると ハンドメイドで作ってくれてる方がいますので それをいつも購入してます!
布団カバーは作らないです、お昼寝布団持参ですよね?だったらシーツも布団もついてきてます!
名前だけは白い布を縫い付けます!(アイロンシールでも)
夏場はお昼寝布団セットの掛け布団だと暑いので、夏場はタオルケットです◎(これは別でバースデイや西松屋で購入しました)
服の名前位置に指定があるならタグにつけるのはダメ
タオルやおしぼりの名前位置はうちも決まってます。
じゃないと全員分どこにあるか先生がわざわざお名前探さなきゃダメですよね?
決まりは決まりなので、書いてあることやればいいと思います🥺☁️!
大変ですよね💦
新米ママリ🔰
コメントありがとうございます。敷布団は保育園の物を使用するみたいで、カバーのみ持ってきてくださいって書いてます。寸法68cm×125cm
新米ママリ🔰
こんな感じです。
ぱくぱく
それならカバーだけ準備すればいいんじゃないですかね😭!
作るのが面倒なら市販でもありますよ☺️
新米ママリ🔰
ありがとうございます!
ミシンもないし、手芸?とか学校の授業以外でしたことなかったので助かります(^^)