※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもに対する対応が分からず、食事や着替え、お風呂を嫌がる際の正しい接し方について悩んでいます。優しく接したいが、イライラしてしまいます。

2歳の対応、何が正解か分かりません。
ご飯食べない→無理やり食べさせる?切り上げる?
着替え嫌がる、お外に行くのも嫌がる、お風呂に嫌がる、手におえません🫠優しく諭すのが正解なのでしょうがイライラして言い方がキツくなってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご飯は切り上げてます!
お腹がすけば自分から食べます🙂
着替え、外出は行く先にもよりますが不要不急なら諦めるときもあります。
お風呂は我が家の夫婦は雑なので優しく諭すとか、キツく怒るとかもなく、ポイ!っと服脱がせてザバー!っと入れて洗ってはい終わり〜!とだしてしまいます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なにが正解かはわかりませんが…

    • 1月27日
はじめてのママリ

ご飯は切り上げます🙆‍♀️

着替えは急いでたら無理やり脱がしますが、急ぎでない時は色々と家の用事が終わったあとに着替えさせます

外は好きなのでむしろ家に入りたがらないですが、これも急ぎでなければ何回か家に入るように誘って帰ります🤔

お風呂は嫌がってもすっぽんぽんにさせて抱っこで連れていきます笑
でも最近お風呂で遊べるおもちゃを買ったんですが、それが楽しいのか夜ご飯食べてある程度すると自らお風呂に向かうようになりましたよ!
私の方がタイミングじゃなくてお風呂嫌だーってなってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    余裕がない時に言い方がきつくなるのは仕方ない気もします🥲

    • 1月27日
りん

うちはご飯食べない→軽めに叱ったり、注意してもダメそうならもう「ハイ、ごちそうさま〜」ってエプロン外してイスから下ろしちゃいます。それで泣いても気にしません。
本当に全然食べてなければラップして1時間後くらいにまた出してみるけど、多少食べてたら諦めて捨ててます😌
(手をつけてないやつは私か旦那が後で食べてますが、感染症うつされる事が多いので基本食べ残しは捨てるようになりました)

ごはんはそんな感じですが、着替えや外出は絶対必要な状況もありますよね💦
保育園行く時とか、病院や用事で外出の時はどんなに暴れても「ハイハイ、そうだね〜嫌だね〜でも時間ないから泣いてもダメでーす。着替えさせまーす!」って言いながら無理やり着替えさせて、抱え上げて連れて出ます。めっちゃ疲れますけど時間は待ってくれないので…😇あ、一応好きなテレビとかつけて気を逸らすとちょっと抵抗が弱まるのでその手は良く使ってます🫣

お風呂は…うちは入っちゃえば楽しそうにするのに入るまでイヤイヤするんですよね〜🫠
時間に余裕あるなら後回しにしますがもうタイムリミットなら無理やり脱がしてお風呂場に連れて行ってチャチャっと適当に短時間で洗って終わらせます!何ならシャワーで流すだけで終わらせます!

本当は優しく諭したり、きちんと理由を説明して分かってもらうのが理想なんでしょうが、こちらも人間なので何もかも毎日のようにイヤイヤされたら穏やかでいられませんよ〜🙄落ち着いて理由を説明しようとしてもワーワー泣いてて興奮状態でこっちの話聞いちゃいませんし😮‍💨
あまりにも言うこと聞かない、わざと物投げたり八つ当たりするようなら一言怒鳴ったりしちゃうことあります!良くはないんでしょうが…本当にやっちゃダメな事、危ない事した時にはどうしても声出ちゃいます💦
叱られた理由が理解できないのに怒鳴っても、何故か急に怒られた!怖い!しか子供の記憶には残らないって聞くので本当は怒鳴りたくないんですけどね…😭
自分のやり方が正解!とは全然思ってません💦でもこれが精一杯なので…😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    “叱られた理由が理解できないのに怒鳴っても急に怒られた、怖いしか記憶に残らない”本当にそうですよね😞悲しい顔させちゃってます😞

    • 1月27日
えるさちゃん🍊

ご飯食べないなら食べたくなったらくるだろうと思って切り上げます🤔
お風呂はパスボールで釣ったり、1日くらいなら入らなくても大丈夫かなーって思う派です😂