※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

早朝覚醒に悩む母親が、娘の睡眠問題や自分の感情について相談しています。早朝に目覚めた娘が再入眠できず、生活リズムが乱れ、自己嫌悪に陥っています。早朝覚醒の定義や病院での解決策、一時的なものかどうかを知りたいと考えています。

助けてください
ここ数日早朝覚醒でおきて

早すぎるので再入眠させようとする
本人もしようとするけど2時間ほど経ちます
7時前から眠くなるけど寝れなくて大泣き癇癪を続けるというのが
続いてます
保育園には行ってないので結局そのあと寝て10時くらいまで
寝ます。
生活リズムもガタガタですし睡眠障害かなとか
ちゃんとしなきゃというきもちで
泣く娘に怒鳴ったり私も限界で泣いてしまいます
手は出してないですが怒ってしまい
最低な親です
自信をなくしてます
7時の時点で寝てないなら
起こした方が良いのはわかるのですが
その頃にはいつも寝たいのに寝れず
ぐずぐずで何を言っても泣きます
朝ごはんに繋げるとかむりです。
早朝覚醒の定義ってなんですか?
病院行けば変わりますか?
一時的なものもあるでしょうか?
今まではたまにあってもこんな続くことはなかったです。
2人目妊娠中であまり抱っこをできず関係もあ?のかないのか
とにかく怒鳴ってしまい自己嫌悪だしどうしたらよいのでしょうか。

コメント

コーラ大好きママ

夜は何時に寝てますか?
お昼寝はしますか?

  • 👶

    👶

    夜は以前は23時とかだったのですが
    最近お昼寝しなくて
    (しても30分とかで起きる)
    ので寝始めは20時30分くらいです!!

    • 1月27日
はじめてのママリ

1日の睡眠時間が短くなってくるタイミングなのかもしれませんね。

うちもここ最近4時とか5時くらいに目が覚めて寝られなくて
その後グズグズしたり、また9時半とか10時くらいから朝寝しだしてお昼寝1回だった生活リズムが崩れてきました😭

周りや親世代に聞いたところ、睡眠時間が短くなってきて調整がうまく行ってないのかもね、と言われました。

今朝寝を1時間くらいで起こして午後寝も1時間くらいにして夜から朝7時くらいまで通して寝られるように調整してるところです…妊娠中とのことでなお大変ですよね😭

  • 👶

    👶

    コメントありがとうございます😭
    同じ月齢で同じ感じでとても
    心強いです。
    私のメンタルが不安定になってて
    早朝覚醒が続き子供に文句のように
    言ってしまうので本当に反省してます。
    ちなみにお昼寝もうまく挟みたいのですがうまくいかず、、、
    お昼寝ってセルフでしてくれますか?

    • 1月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります…ぐずぐずされると本当しんどいですよね😢
    お出かけしようにもぐずぐず、ご飯食べようにもぐすぐず、
    優しくしたり怒ってみたりでもどーにもならないときも多くて。

    うちはお昼寝も夜もまったくセルフできません!
    くっついてトントンとか歌うたったり…夜も腕枕です。汗

    • 1月30日
コーラ大好きママ

ちゃんとしなきゃっていう育児はストレス溜まるだけです。
まず、ちゃんとしなくても良いと思います。
自分が思い描いている育児と、その育児に比例して反応が想定内で出るとは限らないので、
まずちゃんとはしなくて良いのです。
ちゃんとしなきゃの気持ちが強いほど疲れて感情に表れちゃいます。

娘さん、きっと成長と共に、脳も発達していくから、体が再調整してるとかですかね、、。
それに対しても怒っても仕方がないので、
生活がガタガタであっても、ゆるく行きましょう🥰

きっと妊娠中によるホルモンバランスが崩れてさらにそうさせてるかもしれません。
私も今妊娠中ですが、初期のころはしんどくて、離乳食なんてつくれなくてミルクだけとかにしてました!一番は無理しないことです。

どの程度ガタガタかはわからないけど、
とりあえず、お風呂入って20時半には寝てるならオッケーとしましょ🙆

保育園や幼稚園行きだしたら、
ちゃんと整っていきます!

我が家なんて、
9時半まで寝てたり、
朝ごはんがお昼と一緒になったりでだいたい10時半になったりもします😅
お昼寝なんて17時過ぎまで寝てたりそのあとお菓子渡したり笑

でも22時半前後に眠ってるので、全然よしとしてます🥰

ママさんの気持ちが、娘さんに伝わると、ますます癇癪しちゃうかもなので、
物事を客観的に見て、ゆるーく過ごしていきましょう🥰
お腹の赤ちゃんのためにも😊