
株主優待目当てで10万円以下の株を長期保有したい方は、手数料無料の松井証券、楽天証券、SBI証券がおすすめです。
株主優待目当てで余裕資金くらいで株を始めてみようかなと思います。
色んな証券会社がありますがどこを使われてますか?
・リスクが怖いので信用取引はせず、メインは株主優待目当てなのでデイトレードなどはせず長期保有予定です。
・10万円以下で保有できる株をいくつか持ちたいと考えています。
ドルや投資信託、FXをする予定は今のところはありません。
10万円以下取引は手数料無料の松井証券か、楽天ポイントがたまる楽天証券か、幅広い方が使われてるSBI証券か。。
- しまじろう(8歳)
コメント

ある
私はSBI証券です。
始めた時に一番手数料が安かったので💡
私も優待目的で化粧品会社、ファミレス…そんな感じです(*´∀`*)

退会ユーザー
私はsbiと楽天ですが、アプリの見やすさは楽天の方が上ですね~。
-
しまじろう
コメントありがとうございます!
そうなんですね✨どちらも使われてる方のコメントありがたいです!
楽天はNISAも作られましたか??
現在育休中で収入なしで、課税されるほどの取引はしないと思うのでなんとなく必要ないかな?とも思うのですが、楽天NISAはずっと非課税?なんでしょうか??- 5月12日
-
退会ユーザー
私はnisa枠は楽天で作っています!
nisaはどこで作っても制度は一緒ですよ~。なので一番取引しやすい口座でもつのが一番な気がします!一度作ってしまうと他に動かすのはめんどくさいので、比較してみてからどこにするか決めた方がいいですよ~- 5月12日
-
しまじろう
ありがとうございます!
そうですよね!なんか1度そこで取引しだすと簡単に他にうつせないとか聞いて、ややこしさを感じてます~。とりあえずは証券口座だけにしといてNISAは後から作ってもいいのかなと思いましたー!
どこでも一緒なのですね!ちょっと勘違いしてました😅- 5月12日
しまじろう
コメントありがとうございます♡
うちの主人もSBIです♡ちょうどキャンペーン中でクオカード貰えた時期に作ったみたいで…!
やはりSBIは使われてる方が多いので安心ですね✨