※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
その他の疑問

危険物取扱者乙四類の試験に向けて勉強中ですが、計算問題の出題について知りたいです。化学が苦手な方の勉強方法を教えてください。

危険物取扱者 乙四類 を受験します。

赤本を購入し、取り掛かっていますが
元々文系な事もあり、かなり手こずっています。

来月19日が試験です。

まず、赤本の最初の方に、熱量(ジュール)等の計算などがありますが、こういう問題は本当に出るんでしょうか?


化学が苦手でも受かったよ!って方がいらっしゃいましたら、勉強方法を伝授していただきたいです。
お恥ずかしながら、今までまともに勉強した事がなく、そもそもの勉強方法がわかりません🥲

とりあえず、音読して大事な所はノートに書いていますが、ちんぷんかんぷんです。。

法令の所はYouTubeで見たりしてなんとなく理解できています。

よろしくお願いします🥲🥲

コメント

ママリ

高校生の時にとりました。
問題としてはその答えとして正しいものを選択肢から選べってやつでした。

理数系は苦手でした。

勉強法としてはテキスト読んで過去問解く→間違えたとこを何で間違えたか調べるの繰り返しです。

私も勉強不得意なのでギリギリ合格だったと思います

夫も社会人になってから乙4とりましたが
「そこまで頑張って勉強はしてない」と言ってました。

偏差値としては私も夫もそこまで変わらない高校でしたので夫の頭が良いとかでもないです。

  • ねね

    ねね

    返信ありがとうございます。
    高校生でこんなに難しい問題を解くなんて本当にすごいです😭計算問題もあって、数学も不得意な私は本当積んでます。。
    過去問の問題と同じような問題出ましたか?
    得点は結果発表の際に出るんでしょうか?

    • 1月26日
  • ママリ

    ママリ

    私は先生から合格者、と教えられただけでした。
    聞けば教えてもらえたのかな?

    合格通知書?に各項目ごとに正答率〇%って出るところもあるって聞きました

    私の場合は専門教科で教えてくれる先生は甲種持ちの人でした。

    違う学科の人で乙種1〜6全て取っていた人もいましたよ

    うちの学科ではそんな人いませんでしたが🤣

    各科目で6割正解すれば合格なので多少は間違えて大丈夫、くらいの気持で大丈夫ですよ🙆

    • 1月27日
きなこもち

回答ではなくてすみません💦私は来月頭に乙四を初受検します😊
計算部分に苦戦していて、親近感が強くてコメントしてしまいました😂