
6歳の長男の反抗的な行動に悩んでいます。兄弟喧嘩や怒りっぽさが増し、育児に疲れています。夫との育児方針の違いもストレスです。受診や対処法について教えてください。
6歳年長の長男。反抗期なのか、病院受診すべきなのか悩んでいます。。
最近ほんとうに怒りやすく、気に食わないことや、鬼ごっこでタッチをされる等勝負に負けても怒ります。
2歳下の弟にも意地悪することが多く、弟が遊んでいるおもちゃをとる、ちょっとちょっかいを出されると叩くなどの行動があります。
下の子も口が達者になりつつあり、腹が立つのはわかりますが、あまりにも日々兄弟喧嘩やキレることが多すぎて、最近毎日精神的に削られています😢
保育園ではまったくそんなことはないようです。
あまりにもひどいので、私が育て方を間違えたのかと落ち込んだり、私もたまにブチギレてしまうので悪い影響を与えてしまっているのではと思ったりします。
夫は平日は仕事が遅く、わたしたちが眠った後に帰ってきますが、育児の考え方の違いに夫婦喧嘩も増えました☁️
お前に波があると言われますが、毎日ひとりで悩み、心削られて不安定なところに、土日の数時間しかいない夫にそんなふうに言われ腹が立つのと、「俺が子供に怒ってるときに口を挟んでくる」と言われますが、夫は怒る時口が悪いのと圧をかけるように近づきます。それが本当に嫌で、どちらかが怒ればそれでいいと思っている私はそれもストレスになります☔️
ちなみに夫は土日はゴルフor仕事か、いても10時ごろまで起きてこないです。。6年間一度も私より早く起きてくれたことはありません😢(これはただの愚痴です)
長くなりましたが
①発達を疑ったり、気持ちが落ち着く小児漢方等が飲めるよう受診すべきなのか
②みなさんどのように日々乗り越えているのか
③どのようにこどもに対して注意しているのか
今日旦那とも大喧嘩、兄弟喧嘩に、キレやすいなど土日でヘロヘロになりました😭家出したいレベルでした、、
みなさんどうしているのか教えていただけるとうれしいです。
- supsup(4歳2ヶ月, 6歳)

もちこ
もしかしたら男兄弟あるあるなのかもです😅
うちの場合は長男もですが次男が特にキレやすく、言っても自制できない(年中さんなので仕方ないところもあるかもですが)事から長男と2人一緒に発達検査してみましたが2人共定型発達。(長男はややグレー気味で勉強も遅れているので通級を検討しています)
え……発達関係ないんだ…じゃあどうしようも無いのか…と絶望したりもしましたが、今は「そのうち精神的に落ち着いてきたら喧嘩も減るかな~」と以前よりは楽観視して過ごしています💦
それでも私自身ブチギレる事がまだまだありますが、1番悩んでた時期に比べたら少し落ち着いてきたかなと思います💦慣れただけかもですが。笑
もし発達面で他にも気になることがあれば1度受診してみるのもありかと思います!
例え問題なかったとしてもアドバイスくれたりしました!
子どもへの注意の仕方は、あまり推奨出来ませんが大好きなゲームを取り上げるorご褒美で釣る でやり過ごす事が多いです😅
ただ、ご褒美で釣る場合はちゃんと褒めるに値する行動をとってくれる事が多いので、褒める機会を増やす事が出来るし好きなものを取り上げるよりはオススメします。笑

はじめてのママリ🔰
うちも、息子、口悪く
困ってます
旦那、口悪くて、、、
困ってます
コメント