※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童について教えてください。年長の秋に申請予定ですが、現在のパート勤務では17時以降の条件を満たせません。皆さんの地域の状況はどうでしょうか。

学童について教えてください🙇🏻‍♀️

今年、年長さんになるので秋頃には学童の申請をすると思うのですが、今はパートで9時半ー15時で働いています。
私の住まいの市では「親の帰宅が17時以降になる家庭」じゃないと学童に入れません。

本当は小学生になってから17時までの勤務にしたいのですが、
年長さんの秋頃には17時までのシフトに切り替えないと申請すらできないのでしょうか…?

市によって全然違うとは思うのですが、皆さんのお住まいではどんな感じなのか教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

就労証明書を提出しないと申請出来ないので難しいかもしれません…💦
就労証明書に4月以降は17時まで勤務になる旨書いてもらえるとかなら出来るかも…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    やっぱり難しいんですね😭
    確かに一言書いてもらったらチャンスありそうですね🌟6月ごろになったら一度役所に問い合わせてみます。
    教えていただきありがとうございます😊

    • 1月26日
はじめてのママリ

うちの地域は13時半以降まで働く日が週3日以上、という条件です😅
ただ幼稚園に通っていたのと下の子が入園前ということもあって、申請する時期にはパートしてなくて条件満たせず申請できませんでした。
なので、はじめてのママリさんも今の時点で15時までしか働いてないのなら申請はできないのかなーと思います😅
学童入れないことには仕事の時間長くできないのに、申請すらできないなんて働きづらすぎますよね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり地域によってバラバラなんですね😳
    ほんと悪循環ですよねー💦
    6月ごろに一度役所問い合わせてみようかなと思います!教えていただきありがとうございます✨

    • 1月26日
R

17時以降って結構厳しいですね💦

私の市は1年は14時半、2から6年は15時半に在宅していない(通勤含む)のが条件ですが、、、
私だったら申請する時に4月から17時勤務になる予定なんですが、、って役所に聞きに行きますね🤔

ミラリ

私たちは時間とか関係ありません💦
そうだったら、夏休みや冬休みとか困りますよね( ; ; )