※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子どもができたことで友人との関係が疎遠になった経験についてお聞きしたいです。特に、子育て中は友人との交流が難しくなるのでしょうか。

子どもができたら仲良かった人達と疎遠になったという経験とかありますか?

大学時代に仲良くて今も会うグループがあるのですが、みんなまだ子どもはいなく、私以外で会ってることが多くなってきました。
また、そのグループの中の2人は引っ越しのタイミングが同じだったというのもありますが、結婚もしているのに、お互い話し合って近くに引っ越したみたいです😅羨ましい気持ちもあり理解できない気持ちもあり、なんだかモヤモヤしてしまいました。

子どもがいる友達は、隣県の地元や遠くにいるためなかなか会うことができません。
1年間は子育てで忙しく友達どころではありませんでしたが、ふと最近少し余裕が出てきたからか、仲良かった人たちと何となく疎遠になってることに寂しく感じます。

子育て時代は、仲良い人も変わるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あるあるだと思います🥺
そうなってほしくないですが、「結婚した」「子供ができた」などライフステージが変わると望んでいなくても気を使ったり使われて疎遠になるのかなーと🥺
私もありましたし、ママリでもそういう相談をされてる方をよくみます。

  • ママリ

    ママリ

    メッセージありがとうございます😊
    ライフステージ変わると友達の変化はあるあるなのですね😭
    ママリの相談も見てみます!

    • 1月26日
ままり

子育て時代というか、やはりステージが変わると変わっていくものですよ。
仕事復帰する子と専業主婦でもまた付き合いが変わったなぁと思いますね。
純粋に嫉妬でハラスメントな言葉を受けて付き合いを終えた子も2人ほどいます。
私は他人の結婚や妊娠に嫉妬をすることはないのですが、そうじゃないタイプの人だと自然と縁が切れていくと思います。
今のステージでも付き合いがある友達を大切にしていくと良いですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    メッセージありがとうございます😭
    たしかに、嫉妬とかから仲が微妙になっちゃうこともありそうですね、、ハラスメント的な言葉は嫌ですねー😭

    素敵なお言葉ありがとうございます、そうします💗☺️

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

コロナもあって4年で友達に会った回数は片手でおさまるくらいです。
子ども一緒だったし、時間も2時間とかでゆっくりもできずって感じで💦

それ以前は毎週色んな友達に会ってました。

小中高大学時代の友達全員そんな感じです。
寂しいですが子どもたち自宅保育だし、週7ワンオペだし仕方ないなあって感じです💦

  • ママリ

    ママリ

    メッセージありがとうございます!
    たしかにコロナで更に会いづらくなりましたもんね!
    分かります、子どもいるからほんとゆっくりはできなくなりました🥲🥲

    週7ワンオペの自宅保育すごいです、、!!✨️それで仕方ないと割り切れるのもすごいです、参考になりましたm(_ _)m✨

    • 1月26日
ゆみ

私的に女は彼氏が出来る、結婚する、妊娠出産するで友達が変わると思ってます。私も環境が変わる度に友達増減してます😂でも環境変わってもずっと仲良くしてくれる友達もいますし、そういう子を大事にして行きたいなぁと思ってます❤️

  • ママリ

    ママリ

    メッセージありがとうございます😊
    なるほど、色々と変化してしまうのですねー!結婚で友達の変化はなかったため、今まで気付きませんでした、、
    素敵なお言葉ありがとうございます💗たしかに今も仲良くしてくれる人を大切にするのが1番ですね!

    • 1月26日