※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園が職場近くに決まり、子供が小学校に上がる際に友達がいないことを心配しています。転園を考えるべきでしょうか。

保育園が決まったのですが、希望していた学区内の保育園ではなく職場の近くの保育園になってしまい…
子供が小学校に上がった時に私自身もママ友がおらず、子供も友達いないと考えると途中で転園した方がいいんですかね?

コメント

ミニー

うちは、2人とも学区外の保育園行ってます💡

特に気にしてないです🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさん自身も特にって感じですかね??

    • 1月26日
  • ミニー

    ミニー

    そうですね!
    なるようになると思ってます( *´꒳`*)

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

子どもは順応性も高いし、今はあちこちの保育園から来る子が多いので意外と大丈夫かなと思います。
親は顔見知りがいた方が心強いですけどね。



ただ、職場近くだとこれからずっと通ううちに不便とか出て来るかもしれないのでどこかで転園を検討はしても良いかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人が心細くなりますよね…
    今回行く学区外のとこには一年だけ友達がいてくれるので心強いのですが…

    市外で9月に継続するかどうかの紙を提出するのでその際までに辛そうなら考えます(T ^ T)

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も学区外に通ってます。
    でもうちは上の子が既に小学生で学校も近所も顔見知り多くて…これが全くない第1子だったら心細いことはあったかもなぁ、と思います😂
    まぁ、その場合は1年生でPTAとかやって顔見知り増やしたと思いますが😊


    何だかんだ近所の園が助かりますからねー!

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    PTAとかになった時に顔見知りのママさんとかいると親も心強いって思うんですよね💦
    かといって転園して同じ小学校の子がいるとも限らないんですけどね💦

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低学年のうちは「初めてなんで分からないんです🥺」が通じるので、1人で飛び込む方が良いと思います🤣(経験談)
    PTAは誰かと一緒に応募すると嫌がるボスママとかいるので笑

    結局は通いやすい園が1番ですねぇ。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですか⁉︎
    こーわw
    知れて良かったです!

    ですよね(^◇^;)
    1、2年様子見て通うのも大変で合わないってなったら転園します💦

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友人も仲良しで応募してくる人は使えないから弾くって言ってました🤣
    こっわ…と友人だけど思いました笑

    まだ小さいですし、選択肢として入れておくので良いと思いますよ😊

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恐ろしい💦
    なら流れに任せるようにしときますw
    教えてくれてありがとうございます!!

    そうしますね^_^
    助かりました☺️

    • 1月26日
Mon

娘は卒園児誰もいない小学校で、私も知り合い0でしたが、何にも気にならないですよ。

今小2ですけど、今のところママ友いないと困る!という場面は一度もないです。
ママ友トラブルもないし、爽やかに過ごしてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    ありがとうございます😊

    • 1月27日