
自閉症スペクトラムの疑いがある娘について悩んでいます。コミュニケーションが難しく、療育の必要性に迷っています。どう育てればよいか分かりません。
自閉症スペクトラムの疑いがあって言葉が苦手だったり、コミュニケーションが苦手な娘がいます。
なにか注意すると、キーキー言います。
見ていると、この子は定型ではないんだなって分かります。
保育園の先生に自閉症スペクトラムの疑いがあると診断されたことを話しました。
言いにくそうに、そうだと思います。と言われました。
周りが分かるくらい娘は特性があるんだと思うと、これからどうすればいいのか涙が出ます。
意思の疎通は難しい
言葉も2語文出ない
コミュニケーションも難しい
療育は考えているけど、あってなかったって言葉をSNSで見たりすると療育は必要なの?と思えてしまったり
どう育てていけばいいのかわかりません
外に出ても定型の子が目に入って羨ましくなります
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
分かります 。
発達のことで悩みますよね 😭😭
上の子が同じくらいの月齢の時ほんとに喃語のみで発達障害を疑いまくってる日々でした。
″同い年の子はできてることが出来ない″
″私のせいだ、母親失格″
って毎日思ってしんどかったです。
ただ療育は早く行って損は無いと思って通い始めて1年くらい経ちますがほんとに伸びます !!
通わせたかったところが人気で待機児童になってしまったので
とりあえずで空いてる所を通わせてますが成長を少しずつ感じられてます☺️✨

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子も自閉症スペクトラムです!
言葉も遅くちゃんと会話が成りたつようになったのは4歳すぎです😂😂

バナナ🔰
ASDとAD/HDの息子がいます。
息子も2歳4ヶ月の時は単語が幾つかのみで2語文は3歳頃でしたよ。
今では多弁もあって(AD/HDの特性)一日中うるさいですが、同い年の子に比べたらまだまだ言葉や喋り方は幼いですね。
会話は成り立ちますが、どちらかといえばまだ一方的な方が多いです。
療育は行かないよりは行かせてみた方がプラスにはなるかと思います。うちは通い始めて伸びたと思います。
その子その子に合わせた支援をしてくれますし、それを親も学ぶ事で家庭でも支援してあげる事が出来ます。
発達障害で大切なのは周囲の理解とその子に合う環境です。
どう育てていいのか分からないのであればそれこそ療育に通わせて発達のプロに色々相談していけばいいんですよ。
特に早期療育は療育は子供の為だけじゃないです。むしろ親の為ですね。親のメンタルや療育に繋がったという安心感の方がウエイトが大きいです。
1人で悩んでいても何にも解決はしないので、頼れる人頼れる場所を見つけてたくさん頼りましょう!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
発語も遅く、やっと出たかな?と思ったら話さなくなりました。2歳になって単語が増えてきました。
周りと比べるのはよくないと分かっていても比べてしまいますよね、、
療育はどういう所へ行かせていますか?参考にさせてください。
初めてのママリ🔰
娘も今3歳になったばかりですが
単語が20個もないです。💦
候補として『リタリコ』
を通わせたかったのですが待機児童になってしまって
とりあえずで『コペルプラス』に通わせてます。
コペルプラスは体験行った時に
″ほんとに大丈夫…??″って不安になりましたがそれが今じゃ娘は楽しんでくれてます☺️
娘は言語療育が必要かな?と思ったので
今は言語聴覚士がいる療育+コペルプラスに通っています !