
大阪市・堺市で無痛分娩が可能な産婦人科を探しています。KAWAレディースクリニックでの出産経験があり、無痛分娩を希望しています。西川医院、耳原総合病院、母子医療センターの情報を教えてください。特に麻酔のタイミングや予約状況、医療スタッフの対応、入院中の食事や部屋について知りたいです。
大阪市・堺市内で無痛分娩が出来る産婦人科を探しています。
一人目はKAWAレディースクリニックで出産しました。
初診から、産後の検診にいたるまで、一度も不快に思った経験はなくて、心からこのクリニックを選んで良かった!と思っています。
でも、次は絶対に無痛が良いので、泣く泣くKAWAさんで産むのを諦め、無痛分娩できる病院を探してます😭!(また、少し自宅から離れているのと、子連れ不可なので現実的ではなく…。)
いま検討しているのは、
●西川医院
(◎:HPの印象がいい・全室個室なのがいい △:入院日数が短いと聞き不安・口コミが不穏なものも…)
●耳原総合病院
(◎:総合病院なので安心・自宅から近い △:個室ではない・病院のご飯のクオリティが不安)
●母子医療センター
(◎:設備が良くトップクラスと聞くので安心して出産できそう △:個室が確実ではない?・特に会計までの待ち時間が長い・電車で行けるが車で行くと少し距離がある)
です。
この3つの病院のいずれかを受診中or出産した経験のある方のご意見をお聞かせいただきたいです🙏🏻
①子宮口が何cmになったら麻酔してもらえましたか?
②予約の取りやすさや待ち時間はどうですか?
③当たりの強い先生や看護師さん、助産師さんは居ますか?
④良いところと悪いところを率直にお聞かせいただきたいです🙇🏻♀️
⑤入院中の食事、部屋はどうでしたか?
現在まだ妊娠も妊活もしていない段階ではありますが、今年中に妊活をまたする予定で、そうする前に情報を集めたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします!
- 口コミ
- 産婦人科
- 子宮口
- 無痛分娩
- 食事
- 車
- 産後
- 西川医院
- 妊娠
- 子連れ
- 検診
- 先生
- 分娩できる
- 泣く
- 妊活
- 母子
- 大阪府
- ご飯
- 耳原総合病院
- 大阪市
- 堺市
- 助産師
- 看護師
- KAWAレディースクリニック
- 出産しました
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
母子医療センターで、予定帝王切開で出産しました。
無痛分娩については参考にならず、すみません🙇♀️
受付〜会計まで結構掛かった記憶です。日によるとは思いますが2時間前後はかかったかと…
母乳ケアみたいな助産師さん、本当にストレスでした😭
もっと頑張って搾ってとかマッサージしないと!みたいな圧が辛くてこっそり泣いてました。笑
私は個室希望しなかったですが、数が少ないので埋まりやすいかもしれないです。
先生は全体的に良かったと思います!
食事は可もなく不可もなく、普通の病院食で、私はおいしく食べれました!
ちなみに母子医療センターも通える範囲でしたら、泉大津周産期医療センターは距離的にどうでしょうか?

ままり
母子センターで2023.4に無痛分娩で初産しました!
会計待ちですが、クレジットカードを登録しておくと診察が終わり次第すぐ帰宅できるので本当にラクですよ!!
①陣痛間隔が5分切るまで自宅にいました!病院に着いた時点で子宮口は3cmくらいだったと思います。麻酔科の先生の手が空き次第という感じで、麻酔開始となりました💉
陣痛5分切ってたのでかなり痛かったですが、麻酔導入からは本当に無痛!でした!和痛と説明も受けてましたが、私の場合は本当に!全く痛くなくて感動でした!
分娩後は走って病室帰れそうでした笑笑
②必要な検診の時に予約が取れないということはなかったです!
待ち時間は総合病院では普通の範囲かなと思います
③外来では先生も助産師さんも怖いとかは気にならなかったです!が、めっちゃ母乳推しなので希望されない場合は産後つらいかも、、💦怖いとかではなくて、あまりに一生懸命指導してくださるので…切れても授乳続けて、痛かった…
けど、先生も助産師さんもとてもきちんと熱心に見てくださいますよ!嫌な気持ちになったりしたことはなかったです!
④良いところはやはり、関西トップクラスの医療レベルなところでしょうか。私自身も医療従事者ですが、母子センターは周産期医療の最後の砦だと思います。ここで(赤ちゃんや私の命が)ダメならどこいってもダメだと諦めがつく!ぐらいの気持ちで、家族と共に信頼を置いていました🫶
かつ、娘には生まれてから見つかった疾患があったのですが、そのまま母子センターの中で専門の先生にみてもらえ、すぐ手術して完治しました!
赤ちゃんになにかあったとき、小児に特化した病院ですので院内紹介ならほんとにスムーズで有難かったです!
悪いところは…
⑤建物が古く、食事も典型的な総合病院という感じで、巷の産院などと比べてしまうとちょっぴり寂しいかもしれません…
が、私は安全には替えられないと思い、あまり気になりませんでした🍚
もう少しで改装されるみたいですが、間に合わないでしょうかね🥲
よいお産が出来るよう祈っています✨
-
ママリ
お返事遅くなってすみません🙇
詳しく教えてくださってありがとうございます♡
走って帰れそうなのやばいですwwww無痛ってそんなに楽になれるんですね🥹やっぱり次は絶対無痛にします!笑
安全性を考えたら間違いなく母子医療センターですよね…!
アクセスなども含めて改めて考えてみます。
通うことになったらクレカ登録します✨ありがとうございます♡- 2月1日

はじめてのママリ🔰
耳原総合病院で、帝王切開で出産しました。
無痛分娩希望でしたが、麻酔科の先生が少なく、キャンセル待ちになりました。
どうしても無痛分娩希望の場合は、母子医療センターへの転院を促されました。(結局、帝王切開が必要になりキャンセル待ちは取り消しましたが😅)希望する場合は、初診の段階でお願いした方が良いと思います!
②予約は初診の段階で、40週までの予約を取ります。都合が悪くなったら変更する形です。待ち時間はだいたい1時間程度、長い時で2時間くらいかかった時がありました。
③当たりの強い先生や看護師さんはいなかったですね。産後対応してくれた助産師さんで、少々スパルタな方はいましたが💦
④良いところ 総合病院なので、何かあった時は安心できました。診察時間外でも痛みが強かったりした際に電話をして、夜間に対応もしてくれました。
悪いところ あまり思いつきませんが、診察後の会計での待ち時間も長いところでしょうか😅
⑤管理入院中は大部屋でしたが、出産前に個室に移りました。個室にもトイレ有りの部屋もあり、ランクがありますが、空いた個室に入る形なので、部屋は選べません💦料金は一律です。
食事はthe病院食で、不味くも美味しくもない感じでした😅ソースやふりかけは持っていきました!
-
ママリ
お返事遅くなってすみません🙇
ご経験教えてくださってありがとうございます😭♡
何かあった時に安心して頼れるのは総合病院の強いところですよね🥹✨
とっても参考になりました🙌🏻
改めて考えてみます♡
ありがとうございました✨- 2月1日

はじめてのママリ🔰
2024年夏に西川医院で出産しました。
①5〜6センチで、なおかつ赤ちゃんがちゃんと降りてきているかなど総合的に判断して、しっかりとチェックしてもらいながら麻酔を入れました。
②予約はアプリなので取りやすいです。朝イチはあまり待たないのでおすすめです。
③医師はおじいちゃん先生が苦手な人もいらっしゃるようでしたが、先生を選択もできます。助産師さんで年配の方で1人少し雑な方もいるみたいですが、それでもとにかくスタッフが多いので優しい人しかいませんでした。
④良いところは、書ききれないくらいたくさんあります。入院中至れり尽くせりで、準備も病院側がほとんど用意してくれて、洗濯物や飲み物など全て身の回りのことをルームアテンドさんがしてくれての価格なら安いぐらいだと感じました。
悪いところは、二階が授乳室、三階が入院部屋なので、出産後の階段がきつかったです。
⑤費用を抑えるためにトイレ無し個室にしましたが、隣がトイレだったので苦になりませんでした。
食事は本当に美味しくて、食器や食材にもこだわられていて、毎日様々なメニューで本当に楽しみでした。おやつと夜食も美味しいです。朝食には毎朝生花も飾られ、お祝い膳はフレンチフルコースでした。
書ききれないぐらい良いところでした。
次も西川医院で出産したいです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!✨
実際にご出産された方のご経験談、とても参考になりました🥹
予約はアプリで取れるんですね📱便利でありがたいです!!
わたしもぜひ西川医院で出産したいと思いました…!💘
改めてありがとうございました♡- 4月11日
ママリ
とんでもないです、教えてくださってありがとうございます!✨
長いですよね…😭一人目の時に妊娠糖尿病になってしまい、母子センターの母子内科に通ってましたが会計終わるまで本当に時間かかったと記憶してます💦
なかなか母乳が出ず悩んでいたので、次は完ミで考えているのでわたしもストレスになっちゃいそうです😱
お恥ずかしながら泉大津の医療センター初めて知りました!口コミも含めて調べてみます🙇🏻♀️教えてくださってありがとうございます♡
はじめてのママリ🔰
予約の件ですが、私は転院で6ヶ月頃〜通院しましたが、仮予約を一気に40週まで取る形で、都合悪くなったら取り直しって感じでした!
完ミ希望と言えば母乳指導は無いと思います☺️同室のママさん完ミ宣言してたので母乳チェックされてる様子なかったです!
泉大津いま通院してますが、男性の先生は印象悪かったので女性の先生をオススメします😢
地域統合で周産期に特化した産科になったみたいです🤔
妊活うまくいきますように♡