※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハル
家族・旦那

子どもを見ている状況に不平等を感じ、時には一人で出かけたいと思っています。旦那が友達との遊びを優先するため、母親としての負担を感じています。

今日(日曜日)お互い友達と遊ぶ日で夫婦別々で過ごす日なのですが、子どもは当たり前に自分がみる状況の不平等さに、最近なんだか悲しくなってしまいました。
旦那も「どうする?」とは聞いてくれるものの、旦那は友達と温泉や釣りフェスなど、子ども連れて行く気ないじゃん…と思う場所に行くので、結局融通のきく私が連れて行くことになります。こちらは子連れで行けるところは限られるし、毎回一生懸命探して場所を決めています。
もちろん子どものことは大好きだし、連れていきたくないわけではないのですが、平日も24時間毎日一緒にいるのでたまには1人で身軽に好きなところに出かけたいとは思います。
なぜお願いしないと母は1人になれないのでしょうか。
これを当たり前にしたくないなぁ〜とつくづく思います。
そのせいで旦那に強く当たってしまったり、気持ちよくお見送りできず、そんな自分も嫌になります。

コメント

えるぼ

順番のルール作ったらどうですか❓
そうすればあちらも次に行くとこは子連れ大丈夫なとこ考えると思います。

はじめてのママり🔰

それは旦那さんが完全に悪いです……😫平日ハルさんが見ているなら、土日は旦那さんがバトンタッチしないと、ハルさんはいつお休みできるんですか、、🫠
早めに話し合って考え方叩き直さないと、ずっと続いてしまうかもしれませんよ💦

さくら

わかります💦
2人の子供なのに、なんで旦那は決定事項で言えて、こっちは許可を取らなきゃいけないんだろうって思いますよね😢😢
旦那の気遣いがないのもむかつきますよね!