
離乳食完了期の子どもが好き嫌いを示し、特にお肉やお魚を食べなくなりました。自分で食べるものもある中、夫がすりこぎで潰して食べさせたことに疑問を感じています。噛むことの重要性を考えると、その方法が良いのか悩んでいます。栄養を重視するべきか、皆さんの意見を伺いたいです。
離乳食完了期、好き嫌いなのかベーッとするようになり前食べてたものも全然食べなくなりました。元々なんでもよく食べる子だったのですが、お肉やお魚をべーっとするようになって…でもかたまりが嫌というわけでもなくトマト、大根などフォークに刺してあげると自分でぱくぱく食べます。正直時期的なものかなと思って食べなければ諦める(何にも食べないわけでもないから…)ことにしていたんですが、今朝夫が「全部食べたよ」というのですごい!!と思って喜んでいたら「全部すりこぎで潰して食べさせた」と……
正直、理由はなんとなくなんですけどそれは自分の中でナシじゃないかなぁと思ってしまって😂
噛むのも大事やと思ってるんで完了期に初期みたいなレベルのもの食べさせて完食!ってそれでいいのかな…と…
みなさんはどう思いますか?1歳2ヶ月だしそんなこと気にしない、食べればOK!栄養第一!って考えの方がいいんでしょうか?
モヤモヤして何も言えなかったので実際のところその方法どうなのか知りたいです〜🥲🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

ゆき
うちのこは体調を崩してから肉魚が食べられなくなりました🥹
しばらくは食べられるものでタンパク質をとるようにして、無理に食べさすことはしなかったです!
ようやくツナ缶やささみなどは食べられるようになってきましたが、まだ鶏もも肉など脂が気持ち悪いらしくすごく嫌な顔をします🥲だから無理に出さないです!
いつか好き嫌いでもっと偏食になるだろうなあと思いつつ、この時期はそれなりに栄養取れて、体重減らなければいいかなっておもってのんびり構えてます😊
潰して食べさせるのは面倒だし、大人はそうやって食べることもないし、私もなしだな〜って思うタイプです😂

ゆりと
同じ状況で思わずコメントです🥹
大好きだったハンバーグや肉類をべーっとするようになりました(米は好きなので、おにぎりにして手掴みさせてます)
泣いてグズるので、抱っこしたり気をそらしたりします。最悪、床で興味のある玩具を持たせながら食べさせると食べてくれます!
それで食べるってことは嫌いではなく、気分だな〜と思いました(´❛-❛`)
毎回大泣きで食べることで、食べることが嫌いになっても困るので、いつか終わるだろう。という気持ちで今はいるようにしてます😇
お互い頑張りましょう🥹
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません💦同じすぎてうれしいです😭🫶ほんと気分ですよね!笑
ここ数日またいろいろ変わってきました😂自分で食べたいからいや!だったり、あれから食べたい!!だったり🤣
試行錯誤がんばりましょう〜😭💕- 2月7日
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなってしまってすみません😭同じくなしだなーって思ってくれてうれしかったです🥹💕無理に出さずに気分に付き合ってたらまた食べるものが変わってきました🤣食べムラな時期ですね〜🥹
のんびりがんばりましょう✨🫶