
コメント

はじめてのママリ
旦那の口座(家賃、光熱費など引き落とし)
私の口座1(給食費引き落とし)
私の口座2(貯金)
になってます!保育料は私が支払ってたので私の口座から引かれるようになってました!

ママリ
旦那の口座から全て引き落としです
私の口座は給料用、家族貯金です
-
ママリ
まとめた方が楽そうですね!ありがとうございます!
女性の方の口座が貯金おおいんですね🤔- 1月26日

ママリ
保育料は私が支払っていて、保育園からの引き落としはゆうちょ指定のため、私のゆうちょから引き落とされています。
私のメインバンクはネットバンクなので、そちらに給与が振り込まれて、必要な分だけ毎月ゆうちょへ移動させています。
家のローンや光熱費は主人の給料振込口座から引き落とされております。
旦那さんの口座から引き落とすのが面倒なく良いかと思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
旦那のにしようと思います!- 1月26日

ままり🍓
保育料はPayPayなので、私が支払い、小学生の子は指定だったのもあり、新しく作って一年に1度、1年分をまとめて引き落とし用の口座にうつしています🙇♀️
-
ママリ
PayPayできるんですか!すごいですね🥺
- 1月26日

はじめてのママり
・主人の給与口座(家賃、保育料、公共料金、貯蓄)
・主人のネットバンク(クレジット、NISA)
・私の給与口座(保険)
・私のネットバンク(クレジット、NISA、iDeCo、貯蓄)
と、こんな感じです。
私は口座を増やすと管理できないのでこれ以上は増やす予定はありません。
ママさんの状況なら、ご主人の給与口座から保育料などは落としちゃいます!
ママリ
やはり貯金だけの通帳は必要ですよね🤔
毎月給食費の方にお金いれてるんでしょうか?
はじめてのママリ
給食費の口座は私の給料用の口座なんです!
入れ直したりが面倒なので😂