
計算や英語に興味を持つ年少の子をどう伸ばすか悩んでいます。習い事が逆効果にならないか心配です。アドバイスがあれば教えてください。
計算好きな子の伸ばし方。
年少の子がいます。
今ものすごく好きなこと、得意なことが
数の計算(足し算引き算割り算掛け算)
アルファベットで単語を書く
それに付随して、計算を英語で読み上げながらやる
ということなんですが、発達的に少し不得意な部分もある中、せっかくなのでこの興味のあること、得意なことを伸ばしてあげたいと思うのですが何かやってあげられることはありそうでしょうか?
公文など習い事にしちゃうと逆に嫌になったりしないかな…?と思ったり、今一つ運動系の習い事してることもあって消極的にはなってますが😂私が
同じような方や、こういう子いるよ!などご存じな方、教えて欲しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
計算が好きってわけじゃなくて、ひらがな好きな娘なんですが🥺
娘はひらがな読むこと、書くことが好きなので公文行かせてます。
本人が公文行きたいと意思表示したので、通うことになりました😉
やり始めは行きたい!宿題したい!だったんですが慣れてくると行くけど宿題したくなーい!
って感じです😂笑
でもなんだかんだ週1行かせてますし、先生も褒めてくれて本人のやる気は上がってます。
教室に入ったら1時間しても終わらなかったのに今は30分で終わりますし、カタコトだった読み方もスラスラ読んでます🙂
ままり
週1という理由としては、週1と月数回ある療育(別施設)を幼稚園の降園後に行ってることもあり、年少の娘には少し酷かなーと思い様子見で週1にしてもらってます😌
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…習い事となると宿題もありますもんね😭
楽しそうにやる気出してできてるなら良さそうですね🥺