
育休中の生活費について相談があります。自営業で赤ちゃんが生後2ヶ月半ですが、無収入で貯金が減少中です。夫の収入は多いですが、生活費は私が負担しています。育休中の生活費の分担について、他の夫婦はどうしているのでしょうか。
育休中の生活費の支払いについて質問&相談です🍀
私は自営業で、生後2ヶ月半の赤ちゃんがいます。
産前2ヶ月前から出産後の今までお仕事お休みしています。
仕事は生後5ヶ月ごろから復帰を考えています。
生活費は皆さんどうされているか聞きたいです。
うちはマンションを夫名義で購入し、夫はローンの支払いが毎月あります。
夫の方が収入が断然多いけれど、ローンを支払ってるからということで、生活費+赤ちゃんにかかるお金は全て私が支払ってきました。
産休中も、育休中もです。
今は私はほぼ無収入状態ですが、夫からの生活費の部分のサポートはありません。
貯金がどんどん減っていってしまうので、正直不安が大きくて早く仕事の復帰をしたくなっています。
(春から保育園が決まり、在宅でできる業務から復帰する予定です)
育休中に収入がない場合や、収入が減っている場合の生活費って夫婦間でどうされてますか?
- まーママ(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
夫に相談して、夫に負担してもらいましたよ!
私も出す部分はありましたが、ほとんどは夫の一馬力で家計はどうにかしてもらいました🙆♀️
あなたも貯金できるお金が少なくなるだけだけど、私はマイナスなんだからね?って脅してました笑

はじめてのママリ🔰
私も同じ感じでしたが、さすがにかかるので、食費の45000円のみもらってます🥹

ゆーり
育休の手当はあるので、生活費全体の2割くらいは出してましたが、8割は夫が負担していましたよ。
貯金には手をつけていません><

ママリ👶
家賃や水道光熱費は夫です。食費はこちら持ちです!

ママリ
子作りする前にどうするか話し合わなかったのですか?
女しか子供産めないのに🤷♀️
今からでも、生活費もらってはどうでしょうか?
養う気あるのか聞いてみては?
-
まーママ
軽く話していたのですが、具体的にまで決めていませんでした。
話の中では収入差があるので、それに応じて負担割合を決めるとも聞いていたので
そのつもりにしていたのですが…
実際に一緒に住み始めてからお互いの捉え方に食い違いがあったようです。- 1月26日

ぽん
手当が貰えるまで無収入ですがずっと変わらず払ってます!
貯金減っていってますがまた働けばいいや〜って感じです😂

娘大好き🔰
私は元々夫とお互い同額家に納めていましたが、産休、育休中の今も変わらずです!
ただ、外食など今まで折半していたところで出してもらうことは増えています。

りー
産休、育休中は夫が多めに負担してくれています🙂↕️貯金がどんどん減ると不安になりますよね😭
コメント