
旦那が子育てに協力せず、危険な行動を放置することに悩んでいます。自分がしっかりしなければならないと感じ、ストレスを抱えています。どう改善すれば良いでしょうか。
子育ての戦力にもならない旦那。
どうしたら変わってくれるのだろうか。
私が居ない時はチャイルドシートには乗せないか乗せてもベルトは嫌がるしめんどくさいからしない
店などに行っても野放し。
食器売り場をフラフラさせたり、買わない商品を構いまくったりしても危機感なし(私が一緒に居ればたとえいらないものでも購入しています)
駐車場や車が来る危険性のある場所でも、抱っこも手を繋ぐもしない
自動ドアの近くや階段、エスカレーターに向かって行っても止めようともしない
子供が見えない状態で買い物をしたり、スマホを構う
休日などお菓子を食べたがるからと欲しがるだけあげる
(ぽたぽた焼きを1度に5袋10枚をあげていたことも)
お風呂、ご飯中にその場から離れ見えないところに行く
などなど。
私の気にしすぎと良く言われます。正直、私自身も自覚はありますが旦那がそんなんだから自分がしっかりしなきゃとか何かあったら後悔しきれないし親の責任を日々感じながら過ごしています。
旦那がいるのに頼れない、任せられないがストレスすぎて。
シングルのママ友にパパが居るだけいい、私なんか全部自分でしなきゃだよと言われてモヤモヤしています。
今まで、リスクや危険性も分かりやすく動画などで伝えて来ましたが継続は難しいようで定期的に同じことを言わないといけないのもしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

ままり
ご主人病気だと思うのはどうでしょう?
気にしすぎじゃないですよ!普通に危ないですよね。
動画を見ても、リスクを説明してもお子さんがもうすぐです3歳になる今も理解できてないんですよね?もう病気だから理解できないと思うしかない気がします。
ちなみにうちの旦那も手を繋ぐということを徹底できず、店の中で居なくなって探し回ったことがあります。何度言ってもダメで、任せないことにしてます。いない方がマシだと思う時ありますよね😂

はじめてのママリ🔰
ご主人が変わる事はないかと思います💦
変わる前に子供の方が先に成長しちゃうような……😭
危機感がないというより無関心、無責任に近いのかなと思いました🤔
きっと何かあったら子供が悪い!って言いそうですね💦
パパいるだけいい?何の為にいるか分からないパパなんて必要ないと私は思っちゃいます😅
ストレスが溜まるだけ…😮💨
-
はじめてのママリ🔰
薄々諦めた方が気持ち的にはいいのかなとも感じつつも、フルタイム共働きで家事育児全部私は納得が行かないんですよね😩
たしかに無関心、無責任は性格上当てはまる。テキトー人間なので。
本当に何もできない、しないパパはいらないです😂- 1月25日
はじめてのママリ🔰
たしかに期待するからストレスに繋がるんですよね🥲
病気だと思った方が気持ち的にはいいかもですね!
ただフルタイム共働きなのに家事育児が全部私になるので、また私が体を壊す予感😓