※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児介護休業法の改正に関し、皆さんの会社の対応はどうでしょうか。旦那の会社は子育て支援が不足しています。


旦那様もしくはご自身が大企業で、ホワイトではない方🥹


今年の4月から育児介護休業法等改正しますよね。

3歳〜小学校就学前の子供がいる方対象に、残業免除や有給ではなく看護休暇が取れるように等、画像にも色々書いてありますが、皆さんの会社はどうですか…?

改正法で育児と仕事の両立がしやすくなるようにとのことでず、旦那の会社は子育て世帯に優しい風が全然吹かないです😇

コメント

はじめてのママリ🔰

改正法のおかげで、会社にも良い風吹いてるよー!って方🙋

はじめてのママリ🔰

何にも変わらないよー😇って方🙋

ショコラ

ホワイトなので参考にならないかもですが、
記載の内容は既にクリアしています。

小学4年生まで時短可能
月の8割くらいリモートワーク
看護休暇1人につき5日付与
子供手当1人につき1万円/月

フルフレックスなので勤務時間はある程度まで自由です😊

ふぅ。

私自身がホワイトかはわからない(残業多いのでブラック、、?)ですが大企業勤めで、画像に書いてあるようなことは以前から制度としてありますね!

裁量勤務なので始業時間、終業時間、週休3日なども調整すれば可能ですし、9割方在宅勤務です💡
時短勤務は小学校卒業するまでとれます。
休暇は子の看護休暇や子のイベント(卒業式や運動会など)で使える休暇があります。
子ども手当(子1人あたり月2万)と、保育料やベビーシッターなどに使える給付金?が年間20万くらい申請すればもらえます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです😭
    ベビーシッターなどに使える給付金まであるなんてすごいですね😳

    ふぅ。さんの働いている会社が恵まれてるのか、職種的に大企業ならどこも同じような感じなのかどちらなのでしょうか🥺?(週休3日や在宅勤務などもすごいです✨)

    • 1月25日
  • ふぅ。

    ふぅ。

    まわりの話を聞くと、製造業やIT系は福利厚生が手厚い気がします🤔その代わり給与水準は低め、、
    不動産や金融系は福利厚生が微妙だけど給与水準が高めの印象があります!

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐
    教えていただき、ありがとうございます✨

    • 1月25日