※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
優花
子育て・グッズ

息子が1歳になり、4月に保育園入園予定ですが、妊娠が判明し9月出産の可能性があります。保育園と仕事復帰について悩んでいます。選択肢は、保育園に入れて仕事復帰するか、育休を延長するかです。同じような経験の方にアドバイスを求めています。

同じようなご経験のある方にお話お伺いしたいです!

2024年2月生まれでもうすぐ1歳になる息子がおり、今年4月に仕事復帰して保育園に入れる予定で、今結果待ちの状態です。
(地域的におそらくどこかの保育園には受かると思われます)

しかし、先日妊娠検査薬に陽性反応があり、このまま順調に育てば9月ごろの出産となりそうで…
保育園と仕事復帰をどうするべきか悩んでいます😢

選択肢としては、
①保育園受かったらそのまま4月に入園させて仕事復帰→次の産休まで働く

②保育園を辞退して育休を延長する(1歳半(8月まで)の育休は延長手続き済み)

かなぁと思っているのですが、
1歳クラスに保育園入れておかないと、2歳・3歳では難しいのかなぁとか、でも4月に復帰したらすぐに産休入ることになるし(慣らし保育を考えると働けるのは5月〜8月上旬まで?)それなら育休から産休に入るほうがいいのかなぁとか…

育休手当は下の子の時も貰えるようにしたいのですが…

同じような境遇の方がいらっしゃったらどうされたか教えてもらいたいです
😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ境遇ではないですが、2人未就学児がいます。
2人目産まれた時、少しの間でも上の子預けられる場所があるとないとで全然違いますよ!
育休期間中、保育園は退園になりますか?(自治体によって違うみたいです)
ならないのであれば入園一択です。
(なので少しの間でも職場復帰派です)

  • 優花

    優花

    ご返信ありがとうございます!
    つわりですぐお返事できずすみません…
    やっぱり上の子預けられるところは確保しといた方がいいですよねー!💦
    私の住んでいる自治体は育休中も届け出を出せば登園可能のようです✨
    4月入園の方向で考えていきたいと思います!

    • 1月31日
はじめてのママリ

上の子が2歳で去年の4月に育休復帰しましたがその時点で妊娠5ヶ月、8月末で産休に入り10月に出産した者です🙋‍♀️
私は実家が遠方で頼れないので上の子を絶対に保育園に入れたくて、4月下旬に復帰しました。
結果として保育園に入れておいて本当によかったです!
育休手当はまだもらってませんがこれから入ってきます😌

  • 優花

    優花

    ご返信ありがとうございます!
    つわりですぐお返事できずすみません…
    まさに同じスケジュール感&状況が同じ方からコメントいただけてありがたいです!
    私も両方の実家が遠方なのでやっぱり上の子を預けられる場所はあったほうがいいよなーって思いました💦
    4 月入園の方向で考えていきたいと思います!

    • 1月31日
あー

里帰りはされますか?
自治体により連続○ヶ月休むと退園ってところがあるので、里帰りされるなら要注意です。
また、産休中はそのまま通えるところがほとんどですが、育休に切り替わると退園になる自治体もあります。
↑の方の通り、上の子の預け先を確保しておいた方がいいと思います(そのために一時的に仕事復帰)が、この2点がうまく行かないなら連続育休かなー?と思いました。
ただし決まったあとに辞退すると育休手当延長できないことが多いので要注意!決まる前に申し込み取り下げなどに変更が必要!って感じなので、速やかに自治体に確認が必要と思います💦

  • 優花

    優花

    ご返信ありがとうございます!
    つわりですぐお返事できずすみません…
    里帰りの予定はないです!
    自治体によっては退園になっちゃうんですね💦
    私の住んでいる地域の自治体は届け出を出せば育休中も登園可能のようですので、4月入園&一度職場復帰の方向で考えたいと思います✨

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

同じ状況+私は5月復帰です😭
私もどうしようかと思っているところで、職場次第ではありますが正直一度復帰したいです😭
出産する時に夫に1週間丸々子どもを見てもらうのはキツいんじゃないかと思い、日中預けられると夫も少しは楽かなと🥹
私も産後、日中預けられてると心に少しは余裕ができそうで🥹
あと、経済的にも復帰してお金をもらえた方がありがたいんですよね😭
今は育休中ですが無給で、、家も買ったのでどんどんお金がなくなってて😭😭

  • 優花

    優花

    ご返信ありがとうございます!
    つわりですぐお返事できずすみません…
    同じ状況の方からコメントいただけて嬉しいです!
    なるほど!
    たしかに出産時に夫にずっと上の子見ててもらうのも大変かもですね😅
    無給の育休中はつらい…!
    それは確かに収入ある方がいいですよね💦
    どうぞお体は大事になさってくださいね😢😢
    私も4月入園の方向で考えていきたいと思います!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

同じではなく色々数ヶ月違いの似たような感じの話です。
1歳半3月で保育園いれて1ヶ月半復職して5月半ばで2人目産休にしました。
選択肢①にした感じです。
なぜ①にしたかというと、下の子の育休終了と同時に2か3歳児で上の子保育園入園は狭き門。1歳半の活発、成長期の上の子の相手をしきれず外遊び等制限して成長を逃すのが申し訳ない。産後少し私も休みたい。。。コロナ禍で社会との関わりがなさすぎて大人や社会と関わって育児以外の世界に少し関わりたかった。等が理由です。
私は復職期間が短かったので育休手当もそんなに減額にならなかったうえ、復職期間分の夏のボーナス出ました🤭余裕がある時は保育園は休ませたり、イベントデイには時間をかけたりお出かけもできるので緩く過ごせてよかったです☺️

  • 優花

    優花

    ご返信ありがとうございます!
    つわりですぐお返事できずすみません…
    同じようなご経験のある方からコメントいただけて嬉しいです!
    やっぱり2〜3歳で保育園入れるのは中々ハードル高いですよねー😭😭
    確かにたくさん遊んでいろんなことを吸収できる時期にあまり相手をしてあげられないのも気になりますね💦
    育児以外の世界に関わりたい、めっっちゃ分かりますー!
    私もそれが出産しても仕事を続ける理由の一つです 笑
    なるほど!
    私も育休手当の減額気になってたんですが、復職期間が短いとあまり減額ならないですよね!
    私も4月入園の方向で考えていきたいと思います✨

    • 1月31日