
旦那が子供と遊ばず、携帯に夢中でイライラしています。教育についての発言も不満です。子供たちのためにどうすれば良いでしょうか。
上の子は5歳です。下の子は1歳です。
旦那は自分の機嫌がいい時しか子供の相手をしない。
仕事から帰って来てもずっと携帯。それを言うと「仕事のメールやのに」と言います。
私は子供が幼稚園から帰ってきてすぐにお風呂に入れてあったまったら出てを毎日、旦那は携帯持ってゆっくり長風呂。子供は遊んでほしくて待って「いつ出る?」と言いに行ったら「追い焚きしてるから」となかなか出てこない。
出てきても携帯。
わたしはいろいろ片付けしたり昼下の子相手にして出来なかったことを旦那がいるからとしばらく1人で作業してたんですが、その間下の子は旦那に行かず上の子に行き上の子は1人で遊んでました。後から聞くと旦那は携帯で相手してくれなかったと。
なかなか片付けない子供にわたしはイライラしたけど、本当は一緒にいる旦那が動かなかったことにイライラ。
歯磨き行くにもトイレに行くにも旦那に「抱っこ」「おんぶ」とか、肩に乗りに行ったりすると「痛い!やめてよ!」と言われてて、わたしは怒っている程で「もう歯磨きしないんやったらパパにしてもらって」とトイレに行きました。トイレから出ると上の子は泣いてます。旦那はその横で立ってるだけ。その状況に「歯磨きしてあげて」と言うと「口内炎が痛いからって泣くのに」と。泣いてるから何もせず横に立ってるだけ。泣かせっぱなし。私が「やろうか?」と子供に行くとすんなり受け入れてくれて大きな口を開ける。それを見て旦那は子供に「パパなめられとるから。叩かれるし。ちょっと教育の仕方考えなダメやな」と言って寝室に行きました。
それって子供に言うことでしょうか?教育?都合のいい時だけ相手してまた遊んでくれると同じ事して自分の機嫌が悪かったら相手しない、そりゃ子供やって相手してほしくてかまってちゃんなるやろ。2人目産んでも全然成長してない、むしろ何にも出来ない旦那の方がやることいっぱいあるんちゃうかと腹が立ちました。下の子は産まれて新生児の時一回もお風呂に入れたことはありませんし、上の子が居たら見れるものの、旦那だけだとギャン泣きでお風呂になんて入れられませんし、私が買い物1人で行って留守番頼むと大泣き動画送られてきます。2階に行けば泣き止む事を教えても行かず、
「泣きすぎたら吐くよ」と言っても「それはもうしゃーないやろ」と。一瞬抱っこして泣き止まないから下に下ろして自分が相手したら泣くからと言う理由で抱っこしない。
上の子に聞いたら「携帯」と。
だんだん子供たちのお父さんいらんのではないかと思ってきました。
でも下の子は幼稚園まで見たい、専業主婦でお金がないから今すぐに離婚も考えてない。でも子供達を遠くから観察してたらなーーーんか可哀想。私は昨日子供に言ったことが許せません。何が教育やほんま。
パパ業してないやつが何を言ってんだか。
子供がいない時に「そう言ってたよ」「ごめんねとか言うたら?」と言うと「なんで?」「だってそうやん」「だって仕事やのに」と返ってくるので話し合いをしたいとももう思ってません。
子供にそういうのって普通ですか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
率直に申し上げて…
普通ではないと思います💦
ママリ
ですよね。。なんかムカつくんですよ、発言や行動。。。