※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3人目の妊娠を考えているが、夫の単身赴任や実母のサポートが不確定で不安を感じています。妊活を続けるべきか悩んでいます。意見を聞かせてください。

3人目の妊娠について

①夫が自宅から2〜2時間半の土地で単身赴任
②実家、義実家ともに自宅から1時間
③実母は仕事をしているため、産前産後うちに来てくれるかは妊娠前に相談しなければならない(産後は来てくれると思うが、産前はいつから来られるか…?)
④義母は泊まりで子ども(孫)の相手や家事をする体力は今はない(日帰りなら義父と何度も来てくれている)

産むなら◯歳までと自分の中で決めており、リミットは今年夏頃の妊活です。
でも、そもそも①〜④の状況で妊娠出産って無謀かな?とも考えています。

上の子は4月から幼稚園ですが、下の子は自宅保育なので、健診の度に義両親に来てもらうか一時保育を利用することになりますし、何より予定日近くまでトラブルなく過ごせるか?実母が来る前にすぐに病院に行かなければとなった時に子どもたちを預ける先がない…。
赤ちゃんの命に関わるので、そもそも妊活しない方が良いのかもと思いつつ、無事に妊娠期間過ごせるかもしれないとも考えてしまいます💭

まだ実母にも相談していないし、下の子の成長具合を見つつにはなるのですが、皆さんのご意見聞かせてもらえると嬉しいです🙇🏻‍♀️
似たような状況で産んだよー!妊活しなかったよー!って方のコメントも大歓迎です!

コメント

ママリ🐥

①〜④の状態で出産しているひとは現実的にいると思います。
なので不可能ではないですが
イレギュラーのことが起こったときははじめてのママリさんが
かなり大変な思いをする感じかなと思います🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう方々、何をきっかけに妊娠出産に踏み切れたのか教えてほしいです🥹笑
    私が大変になるのは覚悟の上なのですが、とにかく産まれてくる子に万が一のことがあると…と考えてしまいますよね😢

    • 1月24日
にんにん🔰

同じような状況で産む方もいるとは思いますが、私だったら難しいなと思いました💦

ご主人も望んでいるなら、育休を取る、これが条件ですね。予定日前から有給消化して育休に入る形であれば予定日より少し早めに生まれても子どもたちの世話などの対応はできる。
そもそも実母が仕事している中で産前産後来てもらう発想がない。私の実母は代わりがいるタイプの仕事ではないので。
ところで妊婦健診ってお子さんNGですか?私が通院しているところは、okなので。大変だからいつも夫にお願いしてますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有休消化と育休は、理由は省略しますが難しそうで。
    なのでうちの場合、実母のサポートが必須になってしまい、ありがたいことに実母はサポートしてくれる気満々で、職場の方も理解してくれてるようなのですが、産前いつ何があるかは分からないのと、、そうですね…夫が育休取れないが為にあちこちのサポートを受けてまで3人目産むか?と、、そこが3人目に消極的になる要因です🙇🏻‍♀️

    私が検討している産院は、3回だけ家族同伴で健診可能だそうです。
    子ども同伴OKはありがたいですが、絶っっっ対大変ですよね…🫠

    • 1月24日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    難しいんですね💦💦
    年齢差があまりない2人に加えて妊娠、生まれたらまた年齢差があまりない3人の育児ですからね…両家親のサポートや家政婦などのサービスも使いたいですよね。
    今年夏頃のリミットがなければ、上が年長とか小学生になるくらいのタイミングもいいのかとは思いました。

    3回という制限があるんですね。子どもが同じくらいの子のママは一度連れて行って、もう大変で😱😱と言ってました🫠

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!!!下に返信しちゃいましたーーー😭

    • 1月24日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    私が不妊治療で出産まで時間がかかった分、高齢出産になりまして…1人目は全然良かったのですが、2人目妊娠してキッツ!!って思ったので、これ3人目また同じくらいの年齢差(凍結胚が残っているので考えました)は在宅の夫がいても無理😱親やサービスの導入ないとやっていけないと思いました💦
    私よりまだまだお若いと思いますが、目がまわるような大変な生活になるのは想像できます😅

    病院、というのが自分が検査されると思ったのかダメだったみたいです💦先生や看護師は慣れた様子で気にしてなかったみたいですが、ママが無理って言ってました😂

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります分かります…これがもう1回か〜、無理だな〜って、妊娠中に3人目諦めた時期が何度かあります🥲
    今は単身赴任により、精神的なストレスは多いかもしれませんが、家事育児が自分のペースやルールで進められててそこに余裕は感じてて、特別趣味もないので、育児に終われて30代終わるのも良いのですが、、
    やはり2人目→3人目って、せめて若さ(体力)がないとどんな状況でもハードル上がりますね😵‍💫

    あ〜、なるほど💦そのママさん、その1回すごく疲れただろうなあ…よく頑張りましたね😭😭

    • 1月25日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    確かに夫がいない時の方が自分のペースで色々できますよね😊分かります!
    知り合いで30?で出産、42?で2人目みたいな方がいますが、上の子がもう手がかからないからそういった意味では良さそうでした。私は3人目となったら、その方と同い年になるけど2歳差はもう考えられないです😂本当、若さって大事だと痛感してます…

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    にんにんさんもそうですか🤭
    お〜、12くらい離れてるとむしろ戦力になりそうですね🫶🏻
    2歳差3人って、大変なの目に見えてるから計画的に産む人そうそういないですよね💦
    ですよね…若いうちに産んでる人も、それはそれで悩みや苦労はあったのでしょうが、やはり羨ましいと思ってしまいます😵‍💫

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

もう〜〜〜不安な部分全部分かってくれてる感じで嬉しいです😭!
おっしゃるとおり、つわり、息苦しくて寝られない時期、育児の不安もあるのですが、そこは決めた以上とにかく健康に気を付けて頑張るしかないよなと…

長男小学生は理想ですね〜
でもその時の年齢だと「絶対無理だ!他の不安も増える」と思っちゃってスッパリ諦められるんです🥺じゃあどこまでなら頑張れそうか?と考えた時に(考えても正しい答えはないのですが…)、来春出産ならと🥺

健診の内容頭に入らなそうですよね🫠笑
ちなみにコロナ前は託児スペースに預けて健診受けられたらしいのですが、未だに復活していないそうです😭

長文の返信ごめんなさい💦