※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子の寝かしつけが難しくなり、抱っこや放置では寝てくれません。成長過程の一部でしょうか。入眠後に泣くこともあり、これは寝言泣きか夜泣きでしょうか。

生後6ヶ月の息子ですが、最近寝かしつけがうまく行きません。
みなさん、どうやって寝かしつけていますか?

5ヶ月ぐらいまでは夜はベビーベッドに放置、昼寝は横抱きでゆらゆらと揺れていたら、すぐ寝てくれていました。
それが、最近は夜も昼もなかなか寝てくれません。
抱っこで寝かしつけをしようとするのですが、横抱っこではのけ反って泣いて嫌がります。
かと言って、放置してもグズグズするし、トントンでもぐずって寝てくれません。

このぐらいから、寝なくなるというのは、成長過程なのでしょうか??

今は、縦抱っこで眠たそうにし始めたら、横抱っこをして仰け反るのを無視して寝かしています。

また、最近、昼寝時も夜の睡眠時も入眠後1時間以内ぐらいに、突然火がついたように泣き叫びます。
様子を伺うと目は覚めていそうなので抱っこであやすのですが、これは寝言泣きか、夜泣きどっちだと思いますか。
抱っこしたらわりかしすぐ泣き止み、入眠してくれます。

コメント

むむむ

魔の6ヶ月と言われてるように、成長過程で寝れなくなる時期なんだと思います!

我が子は生後6ヶ月ごろから大人と同じベットに寝てて、抱っこからおろした後も手を握ったりしてました〜
そのおかげで今でも母の手を握って寝るようになってしまいましたが😂

人それぞれかもですが、うちの子は今でも寝てから40分か1時間20分経った頃くらいに眠りが浅くなって起きてきてたので、それを乗り越えたら熟睡みたいな感じで判断してたと思います!

横抱きが嫌がるなら縦抱きで寝かすのはどうですか?
平面だった世界が立体になって、それを楽しんでるんだと思います🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり、時期的なものもありますよね😣

    手を握って寝るって話を聞くだけではとっても可愛いですね🥰
    毎日しないといけないお母さんはとっても大変ですよね😂
    抱っこで寝かしつけるのも癖になるからよくない…みたいな情報もよく見るので、みなさんどうして寝かしつけてるのか気になってしまい💦

    うちの子も寝てからそれぐらいの時間でギャン泣きする時があります💦
    その時間を超えると朝まで寝てくれるのですが…眠りが浅いタイミングなのかもしれませんね

    縦抱きで寝かしつけようとするのですが、周りが気になってキョロキョロして、なかなか寝ない&眠くなってくると、胸に顔をブンブンとざっと押し付けてくるので、顔の目の周りや肌が荒れ気味なのが気になってしまい…
    あと、不甲斐ないのですが、わたしの腕が疲れてしまい、息子が寝るまで縦抱っこが持続できない時があり、ついつい横抱っこをしがちになっちゃってます😭😭

    • 1月25日
  • むむむ

    むむむ

    当時は寝ないしんどいって思ってましたが、寝るようになったらそんなこともあったっけくらいにしか思わないもんですね🤣

    逆を言えば、日中でも車の中とかでも安心したい時は手をよこせと言われて、常に手が追われてます(笑)
    昔は抱っこは癖づくからって言われてましたが、今は抱っこ癖がつくことはないと言われてたと思います!
    何も気にせず抱っこしまくって育てましたが、一時期から夜も自分で寝っ転がって寝るようになったり、外で気になるものがあれば自分でそっちに行ったりするので、常に抱っこって言われてることもないです🙂
    抱っこは親子のコミュニケーションにいいのでたくさん抱っこしてあげてください🫡🧡

    荒れてるのはかわいそうですね🥲
    でも全然不甲斐なくないです!
    お母さんいつもお疲れ様です🌼
    初めの頃は縦抱き慣れなくて、腕しんどいですよね😂
    私は縦抱き怖くて、結局スモルビの抱っこ紐に入れてずーっと寝かしてました(笑)
    きっと時間と共にお二人にあった寝かしつけが見つかると思うので、ゆっくりで大丈夫です🙂‍↕️

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝なくなった原因がわからないので、なんで〜って毎日悶々としながら寝かしつけしてます😂

    ありがとうございます!
    親世代ぐらいからは、抱っこで寝かしつけてると、すぐに抱き癖が〜とかいろいろ言われるので、じゃあどうやって寝かしつけたら良いんだろうって気になってました🤣
    成長すれば、いつかは嫌でも抱っこから卒業していきますよね!
    今は何も気にせず、気の済むまで抱っこしてあげたいと思います🫶

    コニーとかスモビルのような抱っこ紐、寝かしつけに便利そうですよね☺️
    長時間抱っこできるように筋力つけないと…っと思ってはいるのですがなかなか腰が上がらず😂
    スーパーとかで赤ちゃんを片手で抱っこしながら買い物しているお母さんとかめっちゃ尊敬してます🥺

    • 1月26日
  • むむむ

    むむむ

    きっとこの先何度もそれがくると思います😂
    原因はメンタルリープだったり、睡眠退行だったり、、
    夜寝てる時に今日一日あったことを思い返して、怖かったことを思い出して夜泣きするなんてこともあります🙂‍↕️

    親世代との育児の違いが多すぎるので、私は常に聞き流してます(笑)

    夏用のメッシュだと安く変えるので、検討してみてください🤣
    私も初めは苦労しましたが、今となっては片手抱っこしたり、毎日腕枕したり、なんか小さい彼女ができた気分です(笑)
    子どもの成長とともに自分の筋力も成長します💪

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事おそくなってすみません🙇‍♀️
    そうやって、成長していくんですね…
    眠たいならさっさと寝たら良いのに…赤ちゃんって羨ましいと思いながら毎日寝かしつけしてます😂

    夏用のメッシュだったら安いんですね!
    お値段も安くないのでこの月齢で今更いるのかな…って悩んでましたが検討してみます☺️
    ありがとうございます!

    • 1月28日
もゆ

もうすぐ7ヶ月ですが、6ヶ月になる頃から同じように突然寝なくなりました🥲

寝かしつけは前まではトントンか手を握ると寝ていたのですが、今はひたすら抱っこです。たまに手握ると寝るくらいで、私の周りの子も睡眠退行の3.6.9ヶ月はなかなか寝なかったと聞き、ママリでもそういう投稿が多く、あ〜みんなそうなんだなと思っています😭大きくなっている証拠とはいえど日中はひとりだし、寝かしつけが本当に苦痛ですよね😭7ヶ月に入ったらネントレしようと思っています!

泣き叫ぶのは眠いのに目が覚めちゃったからですかね🥲?うちの子の場合は昼はまだ眠いのに目が覚めてしまった、夜は目が覚めておしゃぶりがないと再入眠ができないので泣くという感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりそういう時期なんですね😣
    抱っこじゃないと寝ないですよね💦
    同じ悩みを持つ仲間がいると励みになります!

    確かにその後抱っこするとすぐ寝るのでまだ眠たいだけなのかもしれないです😣
    今まで、周りの育児経験者からかなり育てやすいと言われる息子だったので、夜泣きや、起床時に泣く…ということが全くなかったので、最近突然泣くようになり、これは何泣き!?ついに夜泣きというものが始まったのか!?っと不思議だったのですが、ちょっとスッキリしました☺️

    • 1月26日